セミの羽化 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
 朝には飛び立ち、抜け殻が残っていました。命の尊さと不思議さを感じた時間でした。内代小の子どもたちにも、じかに見てほしいなと思う光景でした。

セミの羽化 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
 家(本校教職員)のバルコニーのすだれについていたクマゼミの幼虫が、夜中に羽化しました。羽化には約1時間もかかりました。

4年生 集中しています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の図工の様子です。
今日は、切り絵に取り組んでいました。みんな集中して、細かい部分を丁寧に切り取っていました。どんな作品が仕上がるのでしょう。

3年生 セミの羽化に興味津々

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生の理科では昆虫について学習をします。今日は、昨日ご紹介した「クマゼミの羽化」の写真を活用して授業をしていました。また、書画カメラを活用して、教員が捕ってきた本物の「抜け殻」も観察しました。写真だけでも興味を募らせていた子どもたちですが、「抜け殻から出てくるところを見てみたい?」という先生の問いかけに、「見たい!見たい!」とさらに意欲が高まりました。そして…、なんと、写真を撮った時に同時に撮影していた動画が大型テレビに映し出されました。ある子は身を乗り出して、ある子は食い入るように、羽化の様子に引き込まれていました。

2年生 算数の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生は、100より大きな数を学習しています。
大型テレビには、子どもたちの手元にあるプリントと同じプリントが映し出されていました。ICT機器を活用することで分かりやすさが高まります。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校評価

学校だより けやき

運営に関する計画

お知らせ

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校協議会

内代小学校交通安全マップ

学校安心ルール

がんばる先生支援