校訓「明るく・仲よく・正しく・強く」 学校教育目標「自主性を養い、社会性を高め、創造性を伸ばし、心身の健全な発達をはかる。」 6月生活目標「ろうか階段を安全に歩こう」6月保健目標「歯を大切にしよう」 
TOP

6月24日 拍にのって

4年生の音楽科です。
各自がタンバリンを使って、「タタ・タタ・タタ・タタ」と「いろんな木の実」の曲に合わせてリズム打ちをします。
今日は簡単なリズムでしたが、4拍子に合わせて拍のとり方を変えると面白そうです。

画像1 画像1

6月23日 3年生

国語科の学習です。
生物が持っている保護色についての説明文を読み取ります。
問題提起の段落、その回答になっている段落、それぞれの段落に書かれてある事柄を簡単に表しました。
画像1 画像1

6月23日 給食

カレーの味がついていると、食べやすく感じます。マヨネーズと合わさることで、まろやかさが出て、ますますおいしくなります。
【パン・牛乳・鶏肉のカレーマヨネーズ焼き
   てぼ豆のスープ・さんどまめとコーンのサラダ】
画像1 画像1

6月23日 ミシン

6年生が家庭科でナップザックを作ります。
久しぶりのミシンにちょっと悪戦苦闘です。
意図はどうやって通していくのかな。
ボビンの設置はこの向きでいいのかな。
手順の一つ一つを思い出しながらの作業です。
画像1 画像1

6月23日 キャンディーがいっぱい

瓶の絵の中にたくさんのキャンディーを描きます。瓶は2つあり、一つは共通のもので、その隣に自分で考えた瓶を描きます。形に個性が出ます。
さあ、キャンディーをたくさんつめていきましょう。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
10/12 委員会活動
10/15 遠足予備日2年1年
10/16 放課後チャレンジ教室