いつもホームページをご覧いただき、ありがとうございます。
TOP

6年理科学習

 6年生は理科の「植物のつくりとはたらき」の単元でじゃがいもを育てて学習しました。植物には水の通り道があること、葉から蒸散作用があること、二酸化炭素を吸って酸素を出すこと、日光によってでんぷんができることなどを実験を通して詳しく学習しました。植物は生きるための養分を自分で作っていることがわかりました。これらの実験が終わった後、地中に育ったじゃがいもを収穫しました。様々な大きさのじゃがいもがたくさんできました。じゃがいもを使った実験もまだまだできそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

児童朝会

 昨年度まで月曜日の児童朝会は講堂で行っていましたが、今年度は運動場で行っています。6月27日は、各委員会の委員長と副委員長が決意表明をしました。全校児童のために協力してがんばっていく!と力強く伝えることができました。C-NETの先生のワンポイントイングリッシュは毎週あります。今週は“Stand up,please.”でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

視力検査

 いろいろな健康診断が始まりました。1年生は初めての視力検査を実施しました。先生の説明をしっかり聞いて、上手にできました。
画像1 画像1
画像2 画像2

委員会・代表委員会

 学級代表や委員会活動の分担が決まり、委員会・代表委員会活動が始まりました。遠里小野小学校には、運営、放送、保健体育、給食、集会、図書の6つの委員会があります。2ヶ月遅れのスタートとなりましたが、委員長・副委員長を選び、どんな活動ができるだろうとみんなで考えて1年間の計画を立てました。学級代表と各委員会の委員長で構成する代表委員会も活動開始です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ミニトマトの栽培

 2年生がミニトマトを育てています。毎日水をやり、成長を観察しています。黄色い花が咲きました。ぽつぽつと緑色の実がついているものもあります。おいしいミニトマトがなるのが楽しみです。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
10/14 歯科健診1・3・5年
10/16 6年社会見学(弥生文化博物館)

学校評価

学校だより

その他

保健だより