本のある風景

画像1 画像1
図書室では、桑山先生から本を読んでもらったり、紹介してもらったりします。
本の貸し出しは、シートごしになります。

はやく、元通りになってほしいね。
画像2 画像2

響け!ぼくらのリコーダー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
リコーダーや合唱は、感染症リスクが高いとされ、実施を制限されてきました。
3年生にとっては、はじめて手にするリコーダーです。はやく練習してみたくて、仕方がなかったと思います。
少しずつ、学校の教育活動がもとにもどり、教室にきれいな音が響くようになりました。

布製マスク

画像1 画像1
文部科学省より、布製マスクが学校に届きました。
通知によりますと「児童生徒・教職員に対して、1人1枚の配付を、4月頃に1回と5月以降に1回の計2回実施。このため、1人計2枚の配付になります」とのことです。
1回目の配付は既に終わっていますので、今回のものは2回目の配付となります。
6月22日(月)に児童に配付いたします。

生き物さがし

画像1 画像1
6月19日(金)の3・4時間目、大阪市環境局の方々にお越しいただき、4年生の子どもたちを対象に、生き物さがしの授業を行いました。
環境局の方々に付き添っていただき、生き物の名前や特徴を教えていただきながら、運動場やビオトープでいろいろな生き物を見つけることができました。
4年生は、秋にももう一度、生き物さがしの授業を行い、季節によって見つかる生き物にどのような違いがあるのかを調べる予定です。お楽しみに!

熱々のサーモンフライ

画像1 画像1
 

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
10/22 4年出前授業(浄水場)  5・6年キャリア教育授業

学校だより

お知らせ

学校評価 - 運営に関する計画

全国体力・運動能力調査

学校評価 - 学校協議会報告書

いじめ防止基本方針