川辺小学校 ホームページへ ようこそ

8/31 4年生 浄水場について

画像1 画像1
 4年生は浄水場について学習しています。大阪市では、平成12年3月から高度浄水処理が行われているので、水道水が飲料水として市民に提供されています。ひと昔前と違って水道水が本当に美味しくなりました。
 学校ではその浄水場のしくみについて学んでいます。真剣な面持ちで画面を見ています。

8/31 2年生 話し合い活動

画像1 画像1
 2年生も国語の時間を中心に、友達同士で質問したり答えたりして、自分の考えを相手に分かりやすく上手に伝え合う学習をしています。イエス・ノーだけではなく、自分の言葉で話すことが大切です。
 今日は以前の学習を基にして「どんな果物が好きですか?」「それはなぜですか?」「どんなスポーツが好きですか?」など質問をアレンジして楽しんでいました。フェイスシールドとマスクをしながらも、みんな笑顔で楽しくお話ができていたようです。
 後ろの掲示板からは、いろんな係を分担してみんなで活動している様子がうかがわれました。

8/31 1年生 はじめてのれんらくちょう

画像1 画像1
 1年生に入学して、1学期はひらがなを中心に読んだり書いたりする学習をしてきました。今日ははじめて、自分で「れんらくちょう」に連絡を書いてみました。保護者の方にしっかりと伝えられるようにがんばってね。

8/31 児童朝会

画像1 画像1
 8月最後の日となりました。相変わらず猛暑の中、熱中症にかからないよう注意しましょう。
 さて、児童朝会はいつも通りリモートで実施しています。校長先生からは、これから学年が上がるごとに身につけてほしい5つの礼儀やマナーなどをお話ししました。また、魔法の言葉のあいさつについても再度、お話ししました。
 2学期は、他の学期に比べて学校の外に出て行って学習活動をする行事が充実しています。それだけ多くの人たちにお世話になる場面がたくさんあるということです。そのときに、自分からあいさつができる子になってほしいと思います。
 生活指導面では、SNSの危険性についてお話がありました。知らない人とネット上でつながることは大変危険です。犯罪に巻き込まれる事例もあります。情報モラルを身につけて安全に注意しましょう。

8/29 林間学習の下見

施設や施設周りをしっかりと歩いて回って確認を行いました。

林間学習当日に向けて、安全、安心で、楽しい計画を立てていきます。
9月に保護者説明会を行います。
よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
10/19 クラブ活動
10/22 歯科検診
10/23 国語科研究授業