1学期後半になりました。希望あふれる淀中学校でありたいという思いは強いです。
TOP

心が変われば...

画像1 画像1
9月29日(火)、
 今週の土曜日、本校にて英語検定(英検)が実施されます。
 この検定は、淀中学校だけでなく、近隣の校区小学校の児童や卒業生も受検に来ます。

 英検に限らず、目標を持って挑戦すること、困難なことにでもチャレンジする勇気を持つことは、検定の結果以上に大切なことです。
 あきらめない心、折れない心を育てることで必ず将来にプラスになります。また、結果として資格を得ることができれば、達成感や成就感にもつながります。


『心が変われば態度が変わる。

 態度が変われば行動が変わる。
 
 行動が変われば習慣が変わる。
 
 習慣が変われば人格が変わる。

 人格が変われば運命が変わる。

 運命が変われば人生が変わる。』



 これは、かつてプロ野球の監督として、たくさんの選手を育ててこられた野村克也さんの著書『野村ノート』に紹介されている言葉で、ヒンズー教の教えを述べたものです。

 何ごともあなたの「心」の持ち方次第です!



画像2 画像2

大阪中学校ラグビー大会3回戦

画像1 画像1
画像2 画像2
9月26日(土)、大阪中学校ラグビー大会3回戦が茨田中学校で行われました。お互いディフェンスがよく前半0-0で終える緊迫のゲーム展開でした。後半早々、3年生仲宗根くんのトライで先制。その後も一心不乱に戦い最終スコアは10-7で勝利しました。ベスト8進出です。来週の準々決勝も勝利へ向け頑張りましょう。

陸上部 全日本中学校陸上競技大阪大会

画像1 画像1
9月27日(日)、男子100m決勝第4位!今大会も保護者引率の大会となりました。保護者の方々、ご協力のほどありがとうございました。

お月見行事献立

画像1 画像1
9月25日(金)、
 本日の給食は、お月見献立として、
  ・一口がんもとさといものみそ煮
  ・牛肉と野菜のいためもの
  ・みたらしだんご
  ・ごはん
  ・牛乳
でした。

 昔からお月見の日にはすすきやだんごをお供えする習わしがあります。また、十五夜には、さといもをお供えすることから「芋名月」とも呼ばれます。


※「十五夜」は旧暦の8月15日前後の満月の夜のことを言います。ただし、新暦とは1ヶ月ほどのズレがあり、一般的には9月中旬〜10月中旬あたりを指し、今年の十五夜は、10月1日になります。
 新月から丸いお月さまになるまで、およそ15日ほどかかるため、「十五夜」と呼ばれるようになりました。

数学でプログラミング

画像1 画像1
画像2 画像2
9月25日(金)、
 2年生の数学の授業です。

 1次関数をスクラッチというプログラミングソフトを使って学習しました。

 まさにデジタルの世界!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校

学校だより

校長室だより

ほけんだより

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査