創立150周年 学校と家庭、地域をつなぐホームページをめざします

エプロン作り〜5年家庭科〜

 4時間目、5年1組の児童が、家庭科でエプロン作りをしていました。

 今日は、エプロンのポケットの作製です。

 はじめに、ポケットにチャコペンでしるしをつけ、アイロンで折り目をつけます。

 次に、手縫いでしつけをします。

 最後に、ミシンで縫っていきます。

 5年生になってから、家庭科の学習が始まったので、みんな不慣れですが、いいものを作ろうと一生懸命に作業していました。

 売っているものを買ってしまえばすぐに手に入るものも、自分で1から時間をかけて作っていくと愛着ができ、大切にしますよね。

 完成させて、大事に使ってくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

わたしのはっけん〜1年国語〜

 1時間目、1年1組の児童が、中庭に集まって紙に何かを書いています。

 中庭にいる虫を見つけては鉛筆をうごかし、池の鯉を観察しては何やら書いています。

 今、1年生は、国語で『わたしのはっけん』という学習をしています。

 発見したものを記録して、感じたことや思ったこと、気づいたことなどを文章や絵で表現する学習をしています。

 今日は、中庭で発見したものを記録していたんですね。

 
画像1 画像1
画像2 画像2

キンモクセイ

この短い期間ですが、とっても良い香りがします。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生

スポーツテストの「あく力」の測定です。21kgを出した子がいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生

体育館では、スポーツテストの「シャトルラン」が行われています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31