学校で実るくだもの

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生といっしょに
すくすくの森や果樹園に
行ってみると

柿がたわわに実っていたり
はっさく(?)が大きく
成長したりしていました。

ちょうど給食で
かきが登場していたので、
「今日の給食、ここから取ったん〜?!」
と聞いてる子もいました。

茨田小学校では
たくさんの食べものが
育っています。

季節を感じられてよいですね^^


3年 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「かげと太陽」の学習で、日なたと日かげの温かさや湿りぐあいを調べました。日なたと日かげのちがいにとても驚いた様子でした。

出前授業 5年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生が収穫した稲から籾部分を外す「脱穀(だっこく)」の作業をコンバインでしました。脱穀が終わって、場所を移動して「籾すり」をしました。籾すりは籾から籾殻(もみがら)を除去して、玄米にする作業です。

よくかんで食べよう

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生で食に関する指導をしました。

昔と今の
食事内容やかむ回数、
食事中の時間のちがいを知り、

よくかんで食べるとよいことを
学習しました。

合言葉は、
「たこの味はいーぜ!」です。


給食時間に一口30回かんでみて、
いつもすぐに飲み込んでしまうことにも
気づいたようです。

どんな内容だったか
子ども達に聞いてみてください^^

なかよし班集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 鶴見緑地のウォークラリーのため、運動場でなかよし班集会をしました。
班ごとにまわるポイントの順番などを話し合いました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
10/28 ウォークラリー(鶴見緑地)弁当持参
10/29 非行防止教室 5年

お知らせ