10月20日の給食

画像1 画像1
【ピリ辛丼、中華スープ、ソフト黒豆、牛乳】

黒豆は大豆の一種で、
表面の皮の色が黒いものです。

今日のソフト黒豆は
「丹波黒」という種類の大豆です。

丹波黒は、兵庫県丹波篠山市で
栽培が始まったと
いわれています。


2年・ 4年 音楽教室

 2年生と4年生で音楽教室がありました。プロのジャズドラマーの金子敏男先生にリズムについて教えていただきました。足で拍をとりながら、手でリズムをたたきました。2年生は、手作り楽器を持って演奏しました。4年生は、サンバの難しいリズムにもチャレンジできました。
 最後に、2年生は「子象の行進」を4年生は「風になりたい」をみんなで合奏しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月19日の給食

画像1 画像1
【ごはん、みそカツ、じゃがいもと野菜の煮もの、焼きのり、牛乳】

みそカツは、愛知県名古屋市の
郷土料理です。

みそだれには、愛知県で作られる
八丁みそを使うのが特徴です。

今日の給食では、
調理員さん達が一つひとつに
衣をつけて揚げ、

八丁みそ、赤みそ、さとう、
みりん、水を合わせたみそだれが
かかっていました。

ごはんがよく進む
献立でした。


3年 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
理科の「かげと太陽」の学習で、影と太陽の動きの学習をしています。紙とストローで作った観察の道具を使って、1日3回記録します。影の動きにとても驚いた様子でした。

10月16日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
【おさつパン、タンタン麺、キャベツの甘酢づけ、さくらんぼ(缶)、牛乳】

タンタン麺は、
麺が入ったスープ煮に
肉みそを上からかけて
食べました。

さくらんぼは、
着色料を使っていないものを
使用しているため、

よくお店で見かける赤いものとは
ちがっていました。

こんなさくらんぼもあるんや〜!と、
子ども達にとって
新鮮だったと思います。

食品の選び方も
考えていくきっかけとなれば
いいな、と思います。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
10/28 ウォークラリー(鶴見緑地)弁当持参
10/29 非行防止教室 5年

お知らせ