◆6年修学旅行 4日(火)〜5日(水)◆5年田植え体験 4日(火)◆PTA給食試食会 5日(水)◆3年遠足 7日(金)◆各検診を適宜実施中

【3年生】 遠足の写真

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日から、3組前の廊下に遠足の写真を掲示しています。
子ども達は自分が写っている写真を探し、遠足のことを思い出してか、自然と笑顔になっていました。

今日の給食 10月27日(火)

画像1 画像1
 10月27日(火)のこんだては「豚肉といかの中華煮、大学いも、ミニフィッシュ、黒糖パン、牛乳」です。
 今日は2年生がいもほりをしましたが、給食でもさつまいもを使った大学いもが登場しました。乱切りにしたさつまいもを揚げ、みつをからめて仕上げます。給食を取りに来た子どもたちから、「おいしそう!」「いいにおい!」と声が上がっていました。
画像2 画像2

【2年生】いもほり(1組)  10/27

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最後は1組です。
地域園芸クラブのの方にごあいさつ。「よろしくお願いします。」
5月に自分が植えた苗のところへ走る子ども、しっかり覚えているようです。
早速、「いもほり」
50センチほどのつるを植えたのが、こんなに立派ないもができたことに感激しています。掘り上げたお芋をもってピース!
最後のクラスで時間があったので、さつまいものつるを使って「なわとび(つるとび)」をしました。穏やかな秋の、すてきな光景です。
お世話になった地域の方々に「ありがとうございました!」

【2年生】いもほり(3組)  10/27

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
続いて3組です。
地域園芸クラブの方にごあいさつ。サツマイモの歴史について、少しお話を聞いてから、いよいよ「いもほり開始。
掘り始めてすぐに、大きなさつまいもがいっぱい出てきます。
豊作です!
土の中に赤いおいもを見つけて、傷をつけないように土をかき分けます。そっと引っ張ると見事なおいもが・・・
「おいもほり、たのしかった!」の感想、とても満足そうでした。
1組と交代します。


【2年生】いもほり(2組)  10/27

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月27日(火)、西運動場くすのき広場の畑で「いもほり」をしました。
5月に苗を植えて、約5か月。
地域園芸クラブの方々がお手伝いに来てくださいました。
いものつるを刈り、スコップで畝を柔らかくしてくださった後、いよいよ「いもほり」
大きなサツマイモが連なってでてきます。「すごい!やったー!」歓声が上がります。
とても楽しそう。みんなの笑顔がはじけます!
地域の方々にお礼を言いました。「ありがとうございました。」
3組と交代です。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
10/27 個人懇談会
10/28 個人懇談会
10/29 個人懇談会
11/2 5年遠足(13日に延期)

運営に関する計画

PTA・地域

お知らせ

食育

保健

いじめ防止基本方針

がんばる先生支援事業

オンライン学習

地域安全マップ