TOP

スポーツフェスティバル 1年生

1年生は、はじめの言葉や、おわりの言葉を代表の児童がみんなに伝えたり、ラジオ体操を体育係さんが前に出て行ったりと、学年みんなでスポーツフェスティバルを盛り上げてくれました。
かけっこは、体育の学習で行った「折り返しリレー」を行いました。
「たまいれ」は、終わった後の片づけまで自分たちでできました。
入学からこれまでの成長が随所に見られました。

お詫び
スポーツフェスティバル1年生のライブ配信中、ネット回線に不具合が生じていたため、映像が一部中断してしまいました。録画した映像は、11月に配信する予定です。そちらをご覧ください。ご迷惑をおかけしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スポーツフェスティバル 4年生

4年生の、スポーツフェスティバルは、ラジオ体操で準備運動をした後、「台風の目」を行いました。3人〜4人で1本の棒を持ち、コース上のコーンを回るリレーゲームです。上手く遠心力を利用しながら力を合わせて走っていました。
「リレー」は赤・白1名ずつがトラックを走りバトンをつなぎました。
最後まで、みんなで応援しあう姿は立派でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スポーツフェスティバル 2年生

スポーツフェスティバルの先陣を切って2年生が競技を行いました。

運動会での定番である「大玉転がし」と「かけっこ」です。

大玉転がしは、勢いのついた大玉を二人一組でスピードを調節しながら上手に転がしていました。

かけっこは、2年生からは、トラックを使ってのコースになります。カーブもスピードを落とさず、力いっぱい駆け抜けることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スポーツフェスティバルのオープニングセレモニー

6年生から、「スポーツフェスティバルを盛り上げることがしたい。」という声が上がり、オープニングセレモニーとして、応援の掛け声や、ダンスによるエールを考えてくれました。
全校で、運動場で応援合戦はできませんでしたが、教室にライブ配信をして、気持ちを高めていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スポーツフェスティバル週間です

画像1 画像1
今年度は、コロナウイルス感染拡大防止のため、例年のような運動会が開催できないこともあり、体育の時間に個人種目、団体種目を実施するスポーツフェスティバルを開催します。
実施の日程は、先日児童を通じてお渡ししている手紙に記載しています。参観していただくことはできませんが「Teams」で配信しますので、可能なであればご覧ください。また、後日録画した映像を学校で見ていただく機会をつくろうと計画しています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
10/27 ステップアップ教室
10/28 教育相談
3年はぐくみネット読み聞かせ
10/29 5・6年歯科検診
10/30 ステップアップ教室
11/2 大なわ大会・こどもまつり会議(1)

学校評価

その他

安心・安全