校訓「明るく・仲よく・正しく・強く」 学校教育目標「自主性を養い、社会性を高め、創造性を伸ばし、心身の健全な発達をはかる。」 6月生活目標「ろうか階段を安全に歩こう」6月保健目標「歯を大切にしよう」 
TOP

10月23日 ふえて、ふえて 1年生

算数の学習です。乗り物に乗る動物の数が増えて、さらに次の停留所で増えた時、全部で何匹になるでしょうか。
3つの数を足していく学習です。
画像1 画像1

10月23日 かけ算 2年生

お菓子の箱が3つあって、1箱に5個ずつ入っているとき、おかしは全部で何個になるか求めます。
「基準となる数のいくつ分」ととらえることがポイントです。
画像1 画像1

10月23日 資料作り 6年生

国語科「町の幸福論」で考えた(こんな町にしたいなあ。)の想いを伝えます。
必要な資料をさらに収集しながら、プレゼンソフトを使って、発表用の資料を作ります。
画像1 画像1

10月22日 道徳 2年生

「おばあちゃん お元気ですか」
離れて住むおばあちゃんとの交流を通して、家族との心のつながりに気付き、家族のために役立とうとする心情をはぐくみます。
画像1 画像1

10月22日 給食

大阪を代表する粉もん、お好み焼きです。
今日のお好み焼きは、最初の生地づくりから全て給食調理員さんの手作りです。
いつもながら、400を超える人数分用意してくださる労力と気持ちに脱帽です。
【ごはん・牛乳・お好み焼き・豚汁・きゅうりの梅風味】
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
10/28 校外学習1年(小田南公園)
10/30 中学校授業・部活体験6年・放課後チャレンジ教室
11/2 アルバム個人写真6年・委員会活動(アルバム写真)
11/3 文化の日・PTAスタンプラリー