「一暴十寒(いちばくじっかん)」 少し努力しても、その後怠けては何事も成就しない

10月5日(月)の給食

画像1 画像1
今日の献立
・お好み焼き
・豚汁
・きゅうりの梅風味
・ごはん、牛乳

バトン

みなさんは今どのように学校生活を過ごしていますか?
体育大会が終わり、もうすぐ3年生は1,2年生に学校を任せることになります。
今、そのバトンの準備はできていますか?
最近3年生は指導が多いです。今一度学校生活を見直し、バトンの準備をしていきましょう。そして1・2年生はより良い学校を築きあげていってください。

「生徒が作るホームページ」
作成:3年3組書記委員

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小さな力と積み重ねてきたもの

先日、私たち3年生にとって最後の体育大会が行われました。
2年間、脇役として頑張ってきた成果を魅せる場になるはずでしたが、新型コロナウイルスの影響もあり、当日の姿を保護者の方々へ、直接お見せすることはできませんでした。それでも、お世話になっている先生方、後輩たちに披露する機会をいただけたことに感謝したいです。
ところで、点滴穿石という言葉をみなさんは知っていますか。
私は、「点滴穿石(てんてきせんせき)」という言葉を知ったとき、今の3年生にすごくあてはまっているな、と感じました。点滴穿石とは、一滴一滴の小さな水滴でも、長い年月を経ていくうちには、硬い石にも穴をあけることができるということを表す四字熟語です。
私たち3年生も、小さな水滴のように一人ひとりの力はとても小さく、失敗もたくさんしてしまいます。ですが、みんなの力や思いが集まったことによって、この体育大会という大きな壁を乗り越え、良い学年演技を魅せることができたのだと思います。体育大会で学んだ大切なことをこれからの学校生活に繋げ、より良い学年をみんなで創造していきましょう。

「生徒が作るホームページ」
作成:3年2組書記委員

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月2日(金) 3年英検

本日、3年生は5、6限目に英検を受験しました。
単語帳を片手に勉強する人、参考書を熱心に確認する人。
試験前には真剣な姿が見られました。
夏休み前から積み重ねてきたその努力は、必ず自分の力になっていますよ!!
画像1 画像1

10月2日(金)の給食

画像1 画像1
今日の献立
・さんまのみぞれかけ
・みそ汁
・牛ひじきそぼろ
・ごはん、牛乳

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
10/29 3年第3回実力テスト
10/30 生徒議会(11月分・後期最初)
11/2 1限6限入替 SC 45分授業
11/3 <文化の日>