校訓「健康 思考 実行」〜3つのことばが揃い関係し合う 未来を創造できる実行力を生み出す〜

電池の仕組み 〜 9年生

9年生の理科の授業の様子です。
電離などの基本事項をふまえて、今日は電池の仕組みについて学習をしていました。
画像1 画像1

拡大図・縮図のかき方を考えよう 〜 6年生

6年生の算数で、拡大・縮小の学習をしています。
今日は拡大図・縮図のかき方について、中心となる点を決めて実際にコンパスや定規を使って図をかくことに挑戦していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

笑顔!笑顔! 〜 6年生

画像1 画像1 画像2 画像2
卒業アルバムの写真撮影。
6年生の笑顔!笑顔!

どんな卒業アルバムになるのか、楽しみです。

"I want to be a 〜." 〜 5年生

画像1 画像1
5年生の英語で、C-netのZack先生が教えに来てくれています。

ジェスチャーを交えながら楽しく単語を覚えるところからスタートし、今日はハロウィーンで着たいコスチュームについて、"I want to be a 〜."の表現を使って元気よく答えていました。
画像2 画像2

身のまわりの和と洋 〜 4年生

画像1 画像1
4年生の国語で、和と洋のちがいについて学習しています。
衣・食・住の3つの中から1つテーマを選び、身のまわりの和と洋のちがいについて調べたことを発表する準備をしていました。
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
10/29 (小)卒業アルバム個人写真1限 クラブ活動(4年5限)
10/30 (小)プログラミング学習6年 中学年研究授業6限
10/31 休日
11/1 休日
11/2 9年進路講話(6限:交流S)
11/3 文化の日
11/4 (小)部活動体験 (中)9年実力テスト

お知らせ

いじめ防止基本方針

学校安心ルール

学習課題・学習支援の案内

ほけんだより(小)

ほけんだより(中)

きゅうしょくだより

学校協議会

運営に関する計画

あゆみ

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校元気アップ

動画

PTA News