★今日の給食★

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
★8月3日(月)の給食は、   ・肉じゃが
                ・とら豆の煮もの
                ・アーモンドフィッシュ
                ・ごはん
                ・牛乳   です。

★とら豆★

 とら豆は、いんげん豆のなかまです。半分は白く、半分は茶色のとらのようなもようがあることからこの名前がつきました。とら豆は、煮えやすく、ねばりがあっておいしいので、「煮豆の王様」とも呼ばれています。

*今日の「とら豆の煮もの」は大きな釜で煮ています。

健康観察表 NO9.10 の配布ついて

画像1 画像1
画像2 画像2
新型コロナウイルス感染症拡大予防対策に、ご理解とご協力をいただきありがとうございます。
8月11日から使用する新しい健康観察表NO.9.10は、「夏季休業中の課題」の冊子に綴じて配布します。現在使用しているN O.7.8と、NO.9.10に夏休み中も引き続きお子さんの健康状態を記入していただきますようお願いします。
この用紙は2学期も使用しますので、2学期の始業式に冊子と一緒に学校へ持たせてください。
 今回より「同居家族の健康状態」も記入していただく欄が増えました。
 同居の家族がPCR検査を受ける場合は、登校を控えてください。また、本人に「発熱等のかぜ様症状」がみられましたら、医療機関を受診し、担当医の登校の指示にしたがってください。受診されない場合は、「出席停止期間基準」に沿い、服薬しない状態で症状がなくなった後2日間は登校できません。
 家庭で毎朝、検温やお子様の健康状態を確認のうえ「健康観察表」へ記入のうえ登校時(いきいき活動参加時を含む)には、必ず持たせてください。 

 全国的に感染者が増加しています。毎日の検温や「健康観察表」への記録は、お子様の健康と安全を守る行動として、習慣化していただきますようどうかご家庭のご協力をお願いいたします。

★今日の給食★

画像1 画像1
画像2 画像2
★7月30日(木)の給食は、   ・豚肉のカレー風味焼き
                 ・ミネストローネ
                 ・ミックスフルーツ(缶)
                 ・大型コッペパン
                 ・いちごジャム
                 ・牛乳   です。

★にんにく★

 にんにくの強い香り成分は、くさみを消し、他の食材のうまみを上手に引き立ててくれます。

・薬味、料理の風味づけによく使用します。今日の給食では「ミネストローネ」に細かく切ったにんにくを使っています。  

★豚肉のカレー風味焼き★(写真下)

 焼き物機で焼いた豚肉を配缶前に、トングでほぐしています。

学習プリント配信サービス「プリントひろば」再配信のお知らせ

 保護者の皆様

大阪市教育委員会より子どもたちの「学びの保障」のために、家庭向けプリント配信サービス「プリントひろば」の再配信の案内がありました。
つきましては、添付しております「ご利用ガイド」を参考にご活用ください。なお、利用にはユーザーIDとパスワードが必要です。ユーザーIDとパスワードは、以前のものとは異なりますので、保護者メール、また明日7月31日配布のお手紙にてお知らせいたします。

以下のリンクからログインできます。
https://pmon.tokyo-shoseki.co.jp/student/auth/l...

今日の風景

 正門玄関前の花壇に色とりどりの花が植えられました。また、今週から高学年の限定ではありますが、水泳の授業も始まっています。いまだかつて経験のしたことのない時期の登校があと一週間続きます。コロナ対策とともに、熱中症に対する警戒を例年以上に行いながら、今学期を締めくくりたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
11/3 文化の日
11/4 読み語り(2・5年)
体重測定(5年)
11/5 体重測定(4年)
委員会活動
11/6 社会見学(3年)
体重測定(2年)
夢授業(4年)
11/9 就学時健康診断

学校評価

お知らせ

学習資料