Teamsを使っての児童昼会

 昨年度まで毎週月曜日の朝に行っていた児童朝会が、今年度より木曜日の昼の時間帯にお引越ししました。昼に行うので「児童昼会」と名称を変更しています。
 本日、初めてTeamsを使って各学級に生配信しました。
 昨日の放課後、本校のICT担当が中心となって、教員が各教室のTeamsの接続の確認作業を行いました。おかげで、今日は、大きなアクシデントもなく無事、配信することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

Teams接続テストについて

 9月1日に配布しましたTeams接続テストに関わる手紙を配布文書に掲載しました。
 下の項目をクリックすると、文書が開きます。
Teams接続テストのご案内
Teamsの使い方

9月1日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
9月1日(火)の給食は、「黒糖パン」「牛乳」「豆乳マカロニグラタン[米粉]」「トマトスープ」「なし(二十世紀)」でした。9月、10月はアレルギー対応サポート月間です。今日のマカロニグラタンは、牛乳の代わりに豆乳を使用し、小麦粉のマカロニの代わりに米粉のマカロニを使用しており、乳、小麦のアレルギーのある子どもに配慮した献立となっています。今日は、今が旬のなしが出ました。今日のなしは鳥取産の二十世紀なしで、皮はきれいな黄緑色でした。なしは、水分が豊富なので、暑い日にはぴったりの果物です。

重要 校舎の長寿命化改修工事が始まりました。

 本校では、令和2年度8月末から令和3年度12月末まで、講堂棟とB校舎(給食室、図書室がある校舎)の校舎の長寿命化改修工事が行われます。この工事は学校施設の耐久性を高めることを目的としております。
 令和2年度は講堂棟、令和3年度はB校舎の工事となっています。2学期以降、図工室と家庭科室が、11月以降は講堂が、3月上旬まで使用できなくなります。
 近日中に、講堂棟に足場が組まれます。何かと不便をおかけしますが、ご協力よろしくお願いいたします。
 なお、工事に伴いまして、いきいき教室に通じる外階段が使用できなくなります。いきいき教室への行き来は、講堂の中の階段になりますので、ご了承ください。(講堂の中の階段は工事中も使用できます。)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 図工「ひかりのプレゼント」

 図工の「ひかりのプレゼント」の学習をしました。
 たまごパックや透明の容器等、自分が色をつけたいものにマジックで色をつけ、その後太陽のひかりを通して、色のついた影を楽しみました。自分が書いた模様や色つきの影を見て、「わあ。キレイ!」「こっちも、見て見て!」と大喜びでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30