6月(水無月)梅雨:熱中症対策のため、登下校や外遊びではマスクを外しましょう!水分補給の水筒を忘れずに持ってきましょう!
TOP

入校許可証をつけてください!

画像1 画像1
 個人懇談会の時も感じました。
 油断されませんように、ご協力ください!学校に来られる際は、どんな場合でも必ず首から下げてください。
 安心、安全のため、ひいては子どもの命を守る手立てでどこの学校もやっている基本的なことです。改めてご協力よろしくお願いします!

感嘆符 修学旅行保護者説明会

おはようございます!
繰り返しになりますが、忘れないようにお気をるけください。
〇検温
〇入校許可証
〇参加票(記入したもの)
〇マスク
ない場合は参加できません。ご了承ください。

夏から秋へ!

 今朝はようやく秋を感じることができました。
 『豊新の森』から虫の音も聞こえてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童集会(Teams集会)

 木曜日の朝は・・・。
 そうです!集会委員による児童集会です。
 今朝もクイズを考えてくれました。一年生の教室から正解のたびに歓声が聞こえてきます。正解発表(考える時間1分)までのカウントダウンの声が校内に響きます。
 次回も楽しみです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校長室だより『トライ』No49

画像1 画像1
 二学期に入ってから、校長室の扉をできるだけ開放しています。
 理由は、
・子ども達の声を聞きたい。
・様子をすぐにキャッチしたい。
などいろいろあります。
 校長ポストも気になります。
 
 そうこうしていると、子ども達は、
「校長先生!」
「さよなら!」
など声をかけてくれたり手を振ってくれたりします。すごく優しくて、うれしいです!

 今日も休み時間、けん玉をしに来てくれる子や子ども新聞を読みに来てくれる子がいました。もちろんそんな様子をのぞいて行く子もいます。
 
 校長室はみんなのものです。勉強をしに来てもよし、悩みや苦しみを訴えにきてもよし!もちろん説教もあり!
 子ども達と話すことで、心が安まります!

 明日も元気で登校してね!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
11/5 体重測定5年 社会見学6年(ピース大阪)
11/6 体重測定4・6年 研究授業(6年2組)
11/7 PTA実行委員会
11/9 見守るデー
11/10 林間学習(5年)
11/11 林間学習(5年)

学校だより

全国学力・学習状況調査

校長経営戦略予算

がんばる先生支援事業

その他

豊新小学校 校歌(2019年度 卒業生の歌声)

プリント1年

プリント2年

プリント3年

プリント4年

プリント5年

プリント6年

全学年

なかよし

計算問題