6月(水無月)梅雨:熱中症対策のため、登下校や外遊びではマスクを外しましょう!水分補給の水筒を忘れずに持ってきましょう!
TOP

修学旅行説明会があります!

画像1 画像1
 9月11日、修学旅行説明会が明後日に近づいてきました。8月25日に案内を出しましたが、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、
・出席は各家庭2名まで。
・参加票、入校許可証をどちらも忘れない。
・参加票に体温を必ず記入すること。
の三つをお守りください。
 なお、ない場合は参加できないので、ご了承ください。
 また、この三つの他にもお守りいただくことがありますので、再度お手紙をお読みください。よろしくお願いします。

校長室だより『トライ』No48

画像1 画像1
 校長ポストに、
「あいさつの大きな声をほめられてうれしかったです!」
とお手紙をくれたお友だちがいました。
 そう言えば、9月の生活目標は、
『すすんであいさつをしよう』
ですが、保護者、地域の皆さん、豊新小の子ども達はいかがでしょうか?
 コロナ禍、マスクをして、また暑い日も続いています。なかなか大きな声であいさつしにくいですよね。それでも、子ども達はがんばってくれています。
「良く聞こえるね!」
「ちゃんと止まってくれたね!」
「目を見てあいさつできたね!」
「背筋伸びてるね!」
などほめ言葉がどんどん増えてきています。
 
 そんな毎朝の登校指導ですが、とても素敵な卒業生を紹介します。
 それは、東淀中の三年生の女生徒です!その生徒は、いつもきちんと制服を着こなして、なんと笑顔であいさつをしてくれます!なんて素敵な卒業生でしょうか!
「おはようございます!」
の声が良く通り、実は会話も弾むんです!すごいとは思いませんか?正門で登校指導をしている時に会うのですが、いつも、その女生徒を見送った後、
(この子のお家の方はどのようなしつけをされたのかなあ・・・。)
と感心しています。と同時に、
(この女生徒みたいに育てたい!)
と思わせてくれます。

 良い習慣を身につけて、この卒業生のようになってもらいたいと思います。

 
 
 
 
 

楽しみです!(6年『体育』)

 10月17日(土)のスポーツフェスティバルに向けて講堂で演技の練習がありました。
 6年生にとって小学校最後の運動会・・・となるはずでしたが、コロナ禍のため、どんな演技になるのか不安を抱えつつ、演技の練習が始まっています。
 
 『体力』も『耐力』もつけて、本番の演技に期待します!
 けがなく、最後まで6年生らしくやりぬきなさい!応援しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

元気もらいます!(1年『体育』)

 久しぶりに1年生が運動場で体育をしています!
 
 準備運動で音楽に合わせて身体を動かす姿は本当に楽しそうで、笑い声も出ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

実りの秋(5年)

画像1 画像1
 バケツ稲もご覧の通りです!
 暑い暑い夏でしたが、確実に季節は秋にむかっていますね。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
11/5 体重測定5年 社会見学6年(ピース大阪)
11/6 体重測定4・6年 研究授業(6年2組)
11/7 PTA実行委員会
11/9 見守るデー
11/10 林間学習(5年)
11/11 林間学習(5年)

学校だより

全国学力・学習状況調査

校長経営戦略予算

がんばる先生支援事業

その他

豊新小学校 校歌(2019年度 卒業生の歌声)

プリント1年

プリント2年

プリント3年

プリント4年

プリント5年

プリント6年

全学年

なかよし

計算問題