校訓「明るく・仲よく・正しく・強く」 学校教育目標「自主性を養い、社会性を高め、創造性を伸ばし、心身の健全な発達をはかる。」 6月生活目標「ろうか階段を安全に歩こう」6月保健目標「歯を大切にしよう」 
TOP

9月9日 給食

金時豆は、赤紫色が鮮やかなことから「赤いんげん」とも呼ばれているそうです。
脂質はほとんど含まれず、食物繊維が豊富で糖尿病や肥満の防止、ガンの予防にもいいそうです。
【他人丼・とうがんのみそ汁・金時豆の煮もの】
画像1 画像1

9月9日 国語科 6年生

物語教材「海のいのち」を読み込みます。
読み取るには少し難しい文章なのですが、その分、読み終えた時の感じ方に個性が表れます。
画像1 画像1

9月9日 どこに行きましたか? 6年生

英語の時間です。この夏に出かけた先はどこですか。
そこで何をして、どう思いましたか。
表現が増え、コミュニケーションの幅を広げます。
画像1 画像1

9月9日 重さ調べ 3年生

はかりを使っていろいろなものの重さを調べます。
(国語辞典は何gかな。)
メモリを読み取る視線は真剣です。
「1kg130g」を「g」で表す場合もあり、
重さのいろいろな表し方も学習します。
画像1 画像1

9月9日 新しい漢字

2年生の漢字学習です。
漢字「弟」の形・読み方使い方などを知ります。
新し漢字は次々に登場します。習った漢字は積極的に使っていきましょう。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
11/6 放課後チャレンジ教室
11/7 土曜授業(運動フェスティバル)
11/9 川北運動フェスティバル(予備日)・(川北アスレチックチャレンジ1年)・クラブ活動(アルバム写真)
11/10 栄養指導3年・川北アスレチックチャレンジ2年・スクールカウンセリング
11/11 自動車文庫
11/12 避難訓練(防犯)・川北アスレチックチャレンジ3年