校訓「明るく・仲よく・正しく・強く」 学校教育目標「自主性を養い、社会性を高め、創造性を伸ばし、心身の健全な発達をはかる。」 5月生活目標「元気よくあいさつしよう」5月保健目標「早ね早起きをしよう。朝ごはんを食べよう。」 
TOP

10月13日 算数科 6年生

答えを導く方法として、表を利用します。
ここでは、柵をL字に立てた時にできる花壇の面積が、最大になる場合の柵の置き方を求めます。
分かることを表に整理することで、どんな組み合わせがよいのか見えてきます。
画像1 画像1

10月12日 給食

甘いスイートポテトは、小さなかたまりでも、食べる部分がギュッと濃縮された印象です。これだけでおなかがふくれそうですが、「甘いものは別腹」でしょうか。
【パン・牛乳・豚肉と野菜のケチャップソテー・スープ・スイートポテト】
画像1 画像1

10月12日 国語 「くらしの中の和と洋」 4年生

日々の暮らしの中にある日本古来のもの、外国から伝わったもの似ついての学習です。
普段何気なく使っているものや生活様式は、日本に古くからあるものなのか、それとも、外国から伝わって定着したものなのか。
和風か洋風かの観点で生活を見直してみるのもおもしろいです。
画像1 画像1

10月12日 国語 [注文の多い料理店] 5年生

作者が物語を盛り上げようとした箇所を探します。
その盛り上がりの部分を基に、自分の感じたことをまとめます。
画像1 画像1

10月12日 算数科 3年生

立体の「球」の学習です。
球をいろんな場所からスパッと切ったとき、切り口はどんな形になるのかな。
この切り口の形も球の特徴の一つです。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
11/6 放課後チャレンジ教室
11/7 土曜授業(運動フェスティバル)
11/9 川北運動フェスティバル(予備日)・(川北アスレチックチャレンジ1年)・クラブ活動(アルバム写真)
11/10 栄養指導3年・川北アスレチックチャレンジ2年・スクールカウンセリング
11/11 自動車文庫
11/12 避難訓練(防犯)・川北アスレチックチャレンジ3年