創立150周年 学校と家庭、地域をつなぐホームページをめざします

学校探検〜1年生〜

 6月8日(月)、1年生が、学校探検を行いました。

 一人一人がチェック表をもって、行った教室にしるしをつけていました。

 職員室、校長室、保健室、管理作業員室、理科室、図書室、給食室、講堂などたくさんの教室を見て回りました。

 職員室の中を入るときは、どの子も緊張しているようでした。

 はやく、学校の教室の場所をおぼえてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

かたちづくり〜2年算数〜

 午後3時、2年生の教室をのぞいてみました。

 みんな真剣に手を動かしています。

 よく見ると、色板を使って形を作っています。

 黒板に見本があって、それを見て同じように作っていくということをしていました。

 得意な子は、どんどん難しい形に挑戦していきます。

 苦手な子も自分のペースでやっていきます。

 ゆっくりでもいいので、やりきることが大切なのです。

 みんな最後まで頑張っていましたよ。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

180度より大きい角〜4年生〜

 4年生の今日の算数は、180度より大きい角をはかる方法を考えました。

 分度器は、180度までしか目盛りはありません。

 どうすればよいか考えると2つの方法があることに気づきました。

 1つ目は、180度にあと何度あるのかをはかり、足していく方法(180度+□度)

 2つ目は、1回転の360度からいらない角度を引く方法(360度−□度)

です。

 どの方法でやっても、答えは同じです。

 自分がやりやすい方法ではかれるようにしてね。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

すきなもの〜1年図工〜

 クレパスをもって、黙々と絵を描いています。

 1年生が「自分のすきなもの」の絵を描いていました。

 くだものやおもちゃ、動物など真剣に描いていました。

 すごい集中力です。

 頑張ってるね。1年生!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

点対称〜6年算数〜

 6月5日(金)6年1組は算数の学習をしていました。

 今日の学習は、『点対称』です。

 点対称の図形は、「180度回転させても同じ形になる。」ということを学びました。

 線対称や点対称など6年生の算数は、難しそうですね。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30