いつもホームページをご覧いただき、ありがとうございます。
TOP

入学にかかるオリエンテーション

 5月17日(日)に新1年生の入学にかかるオリエンテーションを行いました。幼稚園や保育所を修了してから1か月半、子どもたちは小学校に登校する日を心待ちにしていたことと思います。保護者の方と一緒に緊張した顔で講堂に入り、お話を聞きました。緊急事態宣言が解除されて、学校にみんなの笑顔があふれ、笑い声が響く日を楽しみにしております。1年生も月曜日から週2日の登校日が始まります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

登校日

 コロナウイルス感染症で緊急事態宣言が延長されている中ですが、5月14日、15日に登校日を設けて、2年生から6年生が学年ごとの分散登校をしました。青々と育った芝生の上で集合し、子どもたちは久しぶりに友だちに会えて、笑顔があふれていました。友だちと1メートルの間を空けることや、ていねいに手洗いをすることなど、しっかり意識することができました。感染症を防ぐ新しい生活に慣れて、本格的な授業再開となった時には、みんな元気に毎日登校できることを願っています。17日(日)には、1年生の入学にかかるオリエンテーションを行います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新型コロナウイルス感染症拡大に伴う就学援助申請について

 新型コロナウイルス感染症の影響を受け、収入が減少・失業した方のおられる世帯について、 大阪府社会福祉協議会 で 新型コロナウイルス感染症特例による貸付が行われています。
 この状況を踏まえ、学校から配付している「令和2年度(2020年度)就学援助制度のお知らせ(早期2・一般・随時)」(以下「お知らせ」といいます。)の一部の取扱いが変更になりました。

 次のどちらかの貸付決定を受けた方については、貸付決定日や返済状況に関係なく、就学援助の認定日は4月1日となります。

 ● 緊急小口資金(新型コロナウイルス感染症特例)
 ● 総合支援資金【生活支援金】(新型コロナウイルス感染症特例)
 ※「就学援助申請書兼世帯状況票」は6月30日(火)までに提出する必要があります。
 ただし、証明書類の提出は後日でもかまいません。
 ※ 申請件数が多く、6月末の時点では貸付決定が出ていない場合が想定されますが、上記資金の貸付を申請中または申請を検討中の方につきましても、「就学援助申請書兼世帯状況票」の提出は先に済ませてください。

 詳しくは下記のお知らせをご覧ください。(登校日に配布もします)
新型コロナウイルス感染症拡大に伴う就学援助制度について

登校日(1回目)の持ち物をお知らせします。

保護者様

 平素から本校の教育活動にご理解、ご協力をいただきありがとうございます。
 1回目の登校日の持ち物をお知らせします。喫緊の連絡で申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。

☆ 全学年共通(ランドセル、手さげかばん、どちらでもいいです)
 ○ 健康観察カード(毎朝、体温を必ず測って記入してください)
 ○ 筆記用具、連絡帳
 ○ 上ぐつ、上ぐつ袋

1年生【5月17日(日)】
※ オリエンテーションの案内を、ポストに入れてあります。
 ○ ロッカー箱
 ○ 前回の課題

2年生【5月15日(金)】
 ○ 絵の具セット申し込み(希望者)
 ○ かん字の学しゅう
 ○「たけのこ」「すきなことなあに」のプリント
 ○ さんすうドリル

3年生【5月14日(木)】
 ○ 習字セット申し込み(希望者)
 ○ 前回の課題

4年生【5月15日(金)】
 ○ 前回の課題

5年生【5月15日(金)】
 ○ 裁縫道具と練習布の申し込み
 ○ 課題(プリント、漢字ノート、漢字スキル)

6年生【5月14日(木)】
 ○ 漢字ノート、算数ノート、理科ノート

各学年とも、課題は全部できていなくても持ってきましょう。

新型コロナウイルス感染症の予防について(お願い)

 新型コロナウイルス感染症対策マニュアルに基づいた、予防のお願いです。ご一読ください。

 新型コロナウイルス感染症の予防について(お願い)
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
11/8 運動会
11/9 代休
11/12 音楽鑑賞会
日本語検定

学校評価

学校だより

その他

保健だより