熱中症を予防するために、水分をこまめにとるようにしましょう。

26日の給食「まーさんどぉ」(10月26日)

 昨日26日の給食は「ごはん・牛乳・鶏肉のゆず塩焼き・ソーキ汁・もやしとさんどまめの甘酢あえ」でした。
 この日はあっさりといただけるメニューでした。その中で、ソーキ汁は沖縄の食文化から生まれた琉球料理の一つです。
 琉球料理では、豚肉やこんぶ、とうふを使った料理がたくさんあります。今回のソーキ汁はソーキ(豚のあばら肉)をこんぶや大根などと煮こんだものです。ソーキそばも有名ですね。ゴーヤチャンプルは1学期の給食に出ました!
 ちなみに、タイトルの「まーさんどぉ」はとてもおいしいときなどに使います。
画像1 画像1
画像2 画像2

給食試食会(10月23日)

 23日、子どもたちがおいしい給食に舌鼓を打っている頃、家庭科室でも、給食のよい香りが漂ってきました。
 この日は、PTAの給食試食会。申し込みをされた19名の方々に同じメニューを食べていただきました。
 給食についての資料を提示し、給食について少しでも知っていただけるよう、準備をしてきました。試食会でもスープスパは人気だったようです。
 本校は残食が非常に少なく、よく食べています。ご家庭でも様々な工夫をされ、お声かけいただいているかと思います。ありがとうございます。
 試食会の最後には、アンケートにもお答えいただきました。貴重なご意見、感想をお書きくださり、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

23日の給食「スープスパ」(10月23日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先週23日の給食は「ライ麦パン・牛乳・牛肉のカレー風味焼き・きゅうりのサラダ・ほたて貝とトマトのスパゲッティ」でした。
 スープスパは人気でした。特にスープは、チキンブイヨンやほたて貝のゆで汁、にんにくの香りや風味も効いていておいしかったようです!
 この日の給食には体の調子を整える、「みどり」の食品として、7種類も入っていました。
 健康を保つためには、野菜をたくさん食べることが大切です。そのため、加熱して食べたり、3食に分けて食べたりして、たくさん食べられるようにしたいものですね。

社会見学「明治なるほどファクトリー」4(5年生:10月23日)

 5年生の明治なるほどファクトリー見学は多くのことを学ぶことができ、貴重な経験ができました。
 見学が終わり、駅へ向かう途中、板チョコレート型の壁面を見ることができました。
 高さ27.6m、長さ165.9m、何と板チョコ47万枚に相当する大きさです。子どもたちは「見えたー」と喜んでいました。
 最後まで充実した見学となりました。

 それともう一つ、お伝えしたいことが・・・。
 5年生は電車乗車中のマナーがよかったのですが、一緒に乗っておられた他の乗客の方から、「静かにマナーよく素晴らしい」とほめていただきました!!さすがは中本の高学年です。素晴らしい!!!
画像1 画像1

社会見学「明治なるほどファクトリー」3(5年生:10月23日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 工場ラインの見学は、撮影ができませんが、子どもたちは係の方の説明を聞きながら、しっかり見学していました。
 一つ一つの工程が緻密であり、コンピューターによる制御のもと、動いています。しかし、最終の確認などはやはり人の手で行います。
 「すごい!」という声がたくさん出ていました。
 自分たちが普段口にしているお菓子がどのようにできるのか、どのような工夫があるのか、よくわかる見学だったと思います。子どもたちからは質問もたくさん出ました。一つ一つ丁寧に答えていただきました。
 帰りにはお土産までいただきました。子どもたちも嬉しそうでした!!
 
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
11/11 体重測定(4年)
クラブ(アルバム写真撮影)
読書週間
11/12 児童集会(なかよし班2,5年)
読書週間
11/13 C-NET
3,4年遠足
読書週間
11/17 2年東成図書館見学
クムモイム