川辺小学校 ホームページへ ようこそ

11/11 1年 球根植え

プランターに球根を入れ、上から
優しく、土をかけて植えました。

植える時、球根のまわりの皮ご一部むけていたので、そこが気になって、玉ねぎのように皮をむいていました。

さて、ここで問題です!チューリップの球根を植える時に、球根のまわりの茶色の皮をむくのと、むかないのでは、成長に差があるでしょうか。

さあ、考えてみましょう。

答えは…。
画像1 画像1

11/11 漢字でGO!にチャレンジ!

今年度、漢字の自主学習の「漢字でGO」をリニューアルして、スタートしました。
先日の児童朝会で校長先生が紹介をして、担任の先生たちからも話を聞いて、子どもたちは、積極的に取り組んでいます。
最初の段階である、1年生の漢字からスタートしている人や、自分の力試しにチャレンジしたい学年から取り組んでる人と、さまざまです。
今日は、それぞれポストにいれたり、校長先生に直接渡したりと、各自のペースで取り組んだプリントを届けに来ました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/11 4年車いす体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月11日(水)障がい者学習として、リハビリテーションセンターの方々にお越しいただき、4年生対象に「車いす体験学習」を行いました。
 体育館では、実際に車いすに触れ、部品の説明や開閉の仕方を教えていただき、自走体験もしました。次に、運動場や廊下に出て、障がいのある方への介助の方法や声掛けの仕方を体験しました。日常生活の中で改善すべき点や、気をつけなければならない点についても説明を受けました。
 普段では気が付かないところが危険であったり、気が付かなかったところにやさしさや思いやりを発見できたり、バリアフリーがいかに安全で安心できる環境であるかも実感できた学習であったと思います。
 リハビリテーションセンターの皆様方、本当にありがとうございました。

11/10 オリパラ事業(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 講話の後は、クラスごとに体育の授業をしていただきました。
 まず、器械体操は美しく見せることを意識するそうです。そのためには、足先やひざをまっすぐ伸ばしたり、お尻に力をいれたりすると形が決まるのです。また、各運動でのポイントを教えていただいたり、見本を見せていただくと、子どもたちは、ますます意欲的になり、とてもがんばっていました。
 藤田先生も、「素直な6年生の皆さんに会って元気とやる気をもらいました。また、昨年よりも一段と成長している姿にとても感動しました」と、とても喜んでおられました。
 6年生の中には、サインをもらって、何度も握手してもらった人もいましたが、本当に6年生の皆さんにとっては、貴重な体験をさせていただきました。
 藤田先生、本当にありがとうございました!

11/10 オリパラ事業(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月10日(火)元シドニーオリンピック体操選手の藤田健一先生にお越しいただき、6年生を対象に講話と実技指導をしていただきました。
 体操だけでなく、水泳やソフトボールも大好きだった小学性の頃、6年生の時に行われたロサンゼルスオリンピックで日本人選手が活躍するのを見て、自分もオリンピック選手になりたいと目標を立てたそうです。
 何事においても途中、何回もくじけそうになったり、あきらめそうになったりするけれど、夢や目標を持つことの重要性、今やっていることを粘り強く楽しく続けること、しんどいこともあきらめずいかに乗り越えるかを考えること等、実体験にもとづいたお話をしてくださいました。
 また、選手村の思い出、モチベーションの上げ方、勝負飯、ケガをしたときの気持ちの持ち方、夢や目標の持ち方等についても、児童からたくさん質問が飛び交っていました。あっという間の時間でした。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
11/11 Englishタイム
盲導犬体験3年
11/13 読書タイム
11/16 栄養指導4年
委員会活動
11/17 Englishタイム