鶴見区・今津小学校ホームページへようこそ!令和6年度(2024年)創立57周年を迎えます。「えがおいっぱい(^^♪今津小学校」(児童会スローガン)をめざします!

3年 クイズ作り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月26日(月)、3年生は「生き物」「アニメ」など自分にとって興味のあることについてクイズを作りました。クイズのネタは、タブレット端末を使ってインターネットでキーワード検索をしながら集めました。
 クイズ作りをしながら、情報活用能力もしっかり身に付いてくることでしょう。

1・6年 児童集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月26日(月)は、1年生と6年生がペアになって、児童集会をしました。クラス対抗で、運動場に隠された紙飛行機を探し出します。結果は、51個見つけた3組が1位となりました。

今日の給食

画像1 画像1
 10月26日(月)、今日の給食のメニューは、「ごはん、鶏肉のゆず塩焼き、ソーキ汁、もやしとさんどまめの甘酢あえ、牛乳」でした。
 沖縄に伝わる料理は「琉球料理」と呼ばれています。今日のメニューの「ソーキ汁」は、琉球料理の一つで、ソーキ(豚のあばら肉)をこんぶやだいこんなどと煮込んだ汁ものです。

4年 出前水道教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月23日(金)、柴島浄水場から出前水道教室に来ていただきました。
 まず初めに、映像で浄水場の説明を受けました。
 次に、浄水処理の実験をしました。砂ろ過と粒状活性炭ろ過を行うことで、泥水が透明で臭いのしないきれいな水に大変身!
 最後に、市販のミネラルウォーターと水道水の飲み比べをしました。

6年 歯と口の健康教室

画像1 画像1
画像2 画像2
 10月23日(金)、6年生が歯と口の健康について授業を受けました。
 むし歯・歯周病・生活習慣病について学習しながら、歯肉・好き嫌い・噛む回数・おやつ・歯みがき・歯垢の各側面から、自分自身の歯と口の健康度チェックをしました。そして、学習のまとめとして、生活習慣や歯みがきなどの観点から、今後実行しようと思うことを考えました。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
11/13 個人懇談会
11/16 個人懇談会
5年生栄養指導
手洗い・うがい強化週間
11/17 クラブ活動
手洗い・うがい強化週間
読書週間
11/18 4年生歯科健診
手洗い・うがい強化週間
読書週間
11/19 1年生歯科健診
手洗い・うがい強化週間
読書週間

お知らせ

学校便り

学校評価

学校協議会

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

校長経営戦略支援予算(基本配付)

校長経営戦略支援予算(加算配布)