熱中症を予防するために、水分をこまめにとるようにしましょう。

就学時健康診断2(10月29日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いよいよ健康診断開始。かわいい子どもたちが保護者の方と一緒にやってきてくれました。
 笑顔の子も緊張している子もいましたが、わたしたちは会えることを楽しみにしていました!
 各検診場所を回っていると、学校探検をしているみたいでした。きっとドキドキしていたと思いますが、しっかりお話を聞いて、検診を受けている姿が見られました。入学が待ち遠しいなと思います!!
 保護者の皆様には、お忙しい中、ご出席いただきました。また、新型コロナウイルス感染症への対策として、いろいろとお手数をおかけしましたが、ご理解、ご協力をくださり、ありがとうございました。
 入学まで月日が流れるのはあっという間かと思います。お子様をはじめ、ご家族の皆様も健康にご留意いただき、健やかにおすごしください!
 お子様の入学に向けて、何か気になること等がありましたら、ご連絡ください。 

就学時健康診断(10月29日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 10月29日は来年度の新入生にあたる年長児のみなさんに健康診断を実施する日でした。今年度は新型コロナウイルス感染症への対策として、居住している校区の学校のみの健康診断となり、また、本校でも検温や消毒、ディスタンス等、様々なところに対策を講じながらの実施となりました。
 準備段階から検討を重ね、何度も案を練り直し、当日を迎えました。

10月29日の給食「お好み焼き」(10月29日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 10月29日の給食は「ごはん・牛乳・お好み焼き・豚汁・きゅうりの梅風味」でした。
 粉もん大好き大阪の給食という感じですね。お好み焼きはごはんのおかずとして子どもたちも食べていました。
 このお好み焼き、やまいもがとろろとして入っており、とてもおいしかったです。
 さらに豚汁は旬のさつまいものホクホクした食感に甘みがあって、こちらもおいしかったです。
 お好み焼き定食といった感じでよかったです!!

この道具、わかりますか?(5年生:10月29日)

画像1 画像1
 5年生の理科です。水に溶けたものの重さについて実験。溶けたとしても重さは変わらない結果に。なるほどと納得。
 ちなみに、画像真ん中の円柱状の実験道具、名前はわかりますか?
 正解は、「メスシリンダー」です!覚えておきましょう!!

児童集会「イントロクイズ」(10月29日)

画像1 画像1
 かなり前になってしまいますが、10月29日の児童集会はイントロクイズでした。選曲はどの学年にもわかるような曲が多く、子どもたちは解答用紙にしっかり書いていました。わたしたち教職員の方が答えに悩んでいたかもしれません!
 集会委員のみなさん、ありがとうございました!!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
11/17 2年東成図書館見学
クムモイム
11/18 4~6年7h通常授業
11/19 5年自然体験学習(鉢伏高原)
3年車いす体験
児童集会(なかよし班3,4年)
11/20 C-NET