熱中症を予防するために、水分をこまめにとるようにしましょう。

絵画まんがクラブ(10月28日)

 次は絵画まんがクラブです。
 一人一人が描きたい絵を集中して描いていました。消しゴムハンコを作るようで、一生懸命取り組んでいました。
 完成が待ち遠しいですね!
画像1 画像1
画像2 画像2

パソコンクラブ(10月28日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日のクラブ活動紹介。
 パソコンクラブです。
 インターネット検索を駆使し、自分の好きな画像などをExcelに貼り付け、プリントアウトし、ラミネートします。オリジナル下じきの完成です。
 終わった人は、キーボードレッスンにチャレンジする等、楽しんで活動していました。

リーフレットづくり(3年生:10月28日)

画像1 画像1
 6時限目のパソコン室には3年生の姿がありました。
 リーフレットを作成するため、パソコンに向かっています。まずはノートに下書きをして、それを入力していきます。
 ローマ字での入力やコピー、貼り付けなど、子どもたちには少し難しい作業もあったようですが、分からないことをきちんと聞いて、一つずつ作業を重ねていきます。
 どのようなリーフレットになるのか、楽しみです!

自然体験学習に向けて(5年生:10月28日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生の自然体験学習に向けて、話し合い活動が始まっています。
 5時限目の1組の教室では、部屋割りを決めたり、持ち物の確認をしたりしていました。
 6時限目には、1・2組合同でキャンプファイヤーのスタンツについての活動もありました。
 

今日の給食「グラタン」(10月28日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の給食は「こくとうパン・牛乳・なすのミートグラタン・鶏肉と野菜のスープ・みかん」でした。
 今日のグラタンは旬のなすを使用しています。おいしかったです。グラタンは出来立てを運ぶとき、食缶が熱いため、軍手を使いました。冷めたものより熱々がいいですよね。
 グラタンですが、その由来は「オーブンなどで料理の表面を多少焦がすように調理する」という調理法、およびその調理法を用いて作られた料理の両方を意味するようです。フランスのドーフィネ地方が発祥と言われているようです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
11/17 2年東成図書館見学
クムモイム
11/18 4~6年7h通常授業
11/19 5年自然体験学習(鉢伏高原)
3年車いす体験
児童集会(なかよし班3,4年)
11/20 C-NET