熱中症を予防するために、水分をこまめにとるようにしましょう。

WASH WASH!!(11月5日)

 しっかり手洗い!!全集中で!!
画像1 画像1

委員会活動(11月4日)

画像1 画像1
 第1水曜日ということで、7時限目に委員会活動がありました。この日の活動から後期となります。計画委員が前期と変わっています。
 給食委員会では、給食目標ポスターの色塗りなどに取り組み、健康委員会では翌日の児童集会でのクイズに向けて活動していました。
 どの委員会においても例年とは違う状況下での活動になっていますが、子どもたちは意欲的に取り組んでいます。さすがは高学年です!!

(上)給食委員会
(下)健康委員会 の画像です。
画像2 画像2

キャンプファイヤースタンツ練習(5年生:11月4日)

画像1 画像1
 11月19・20日に実施の5年生自然体験学習に向けて、取組がスタートしているところですが、この日はキャンプファイヤーで行うスタンツについて、班ごとに話し合いや練習をしていました。本番まで日が迫る中、楽しみな活動の一つですね!

4日の給食「ししゃも」(11月4日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4日の給食は「ごはん・牛乳・焼きししゃも・五目汁・きんぴらごぼう」でした。
 和な給食でした。給食で出たししゃもは、カラフトシシャモ(カペリン)と呼ばれる魚です。ししゃもは北海道の太平洋岸でとれます。実は海でとれますが、生まれは川なんですね。海で成長したのち、この時期には川へ卵を産みに戻ります。
 ししゃもは頭から骨、尾びれまで食すことができます。おいしかったです!!

チューリップの球根を植えたよ(1年生:11月4日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生はアサガオを植えて育てていた鉢に、チューリップの球根を植えました。
 「赤・白・黄色」とかわいいお花が咲くのが楽しみです!!
 水やりなどのお世話を忘れずにね!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
11/17 2年東成図書館見学
クムモイム
11/18 4~6年7h通常授業
11/19 5年自然体験学習(鉢伏高原)
3年車いす体験
児童集会(なかよし班3,4年)
11/20 C-NET
祝日
11/23 勤労感謝の日