学校への電話による連絡は、8:00〜17:30の間にお願いします。
TOP

5年生 家庭科「洗たく実習」(11月13日)・・・4

すすぎが終わったら、家庭科室の洗濯機で脱水をします。
最後はキレイに折りたたんで干しました。

「洗たく」って、これで終わりじゃないんですよね…
乾いた洗たく物をキレイにたたんで、「これは○○ちゃんの分」と全部タンスにしまうところまでやって、ようやく完了です。
雨の日が続くと洗たく物も乾きません。
毎日、家族全員分の洗たくをするのは、とっても大変なのです。

自然体験学習でも食事の用意や後片付けを経験した5年生の皆さん、家族のためにできることはたくさんありますよ。
はじめのうちは時間がかかるかもしれませんが、自分から進んでお手伝いをしてみましょう!
(^O^)/
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 家庭科「洗たく実習」(11月13日)・・・3

自分でエプロンを折りたたんで作業を進めます。
まるで、自然体験学習の続きですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 家庭科「洗たく実習」(11月13日)・・・2

洗剤で「押し洗い・振り洗い」をした後は、水を入れ替えて2回すすぎます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 家庭科「洗たく実習」(11月13日)・・・1

5年生は、家庭科の授業で「洗たく実習」を行いました。
自分で作ったエプロンを、たらいに入れ手洗いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 理科「光の反射」(11月12日)・・・2

実験用に作った的をねらって、太陽の光を反射させている様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
11/19 3・4年英語集会 4年栄養教育 オリニフェ・シャンリィクィ
11/20 5年校外学習(漢字ミュージアム) 研究授業2年 PTA実行委員会
11/23 勤労感謝の日
11/24 放課後学習会
11/25 6年中学体験授業(5限)

学校運営の計画・学校評価

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力調査

がんばる先生支援事業

学校協議会

校長戦略予算

お知らせ

ビデオ