◆3年遠足 7日(金)◆9日(日)日曜参観、引き取り訓練あり 訓練のため自転車での来校はご遠慮ください◆各検診を適宜実施中

授業のようす(4−1 体育)  7/2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5時間目、4年1組のマット運動の様子です。
前転の練習。前転で大事なことは、自分の体を使ってスピードを生み出すことです。小さくまるまるだけではスピードはつきません。回転の途中でひざ・腰を伸ばすことが大切です。側転の練習。練習のポイントは、4−2の記事を読んでください。

今日の給食 7月2日(木)

画像1 画像1
 7月2日(木)のこんだては、「ゴーヤチャンプルー、すまし汁、あつあげのしょうがじょうゆかけ、ごはん、牛乳」です。
 ゴーヤチャンプルーは、子どもたちが食べやすいようにゴーヤは少しだけで、豚肉、もやしといっしょにいためています。かつおぶしをかけて食べます。ゴーヤはビタミンC、カリウムなどが豊富で、夏バテの予防に役立ちます。苦み成分には食欲を増す効果もあります。調理前に塩もみをしたり、油と合わせて調理したりすることで、苦みがやわらぎ食べやすくなります。

授業のようす(4−2 体育)  7/2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月2日(木)1時間目、4年2組は体育館で「マット運動」
前転、後転の動画撮影をしている間に、側転の練習をしています。
元体操選手の校長先生から見本を見せてもらいました。
校長先生からのアドバイス、
側転のポイントは、まず正面を向いて構え、しっかり足を振り上げる。視線は手と手の間のマットを見る。1・2・3・4のリズム、特に手をつく1と2の間隔が大切です。リズムよく出来てきたら、ひざ・つま先まで伸ばしましょう。

【1年生】あさがおがさきました!

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生が育てている「あさがお」
つぼみがふくらみ、きれいな花が咲き始めました。
登校するとすぐにあさがおを観察しています。

【3年生】 図工「はんこ作り」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
発泡スチロールのトレイを使って、毛筆作品に押すはんこを作りました。
漢字やアルファベット、イラストで、自分の名前を自由に表現しました。
作品に押すのが楽しみです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
11/26 6年社会見学

運営に関する計画

PTA・地域

お知らせ

保健

児童会

いじめ防止基本方針

がんばる先生支援事業

オンライン学習

地域安全マップ