7月17日(水)まで、毎日のミマモルメに『プール入水確認』の入力をお願いします。また、暑くなってきました。水分や汗拭きタオルのご用意をお願いします。

道徳科の授業

 昨年度に引き続き、特別の教科「道徳」について、学校全体で研究を進めています。昨日、3・4・6年で研究授業を行いました。大阪市教育センターから、道徳に造詣の深い教育指導員の方にお越しいただき、それぞれの授業を参観、指導していただきました。
 放課後は、授業を振り返っての討議会を行いました。
 子どもたちのために、教職員も日々研鑽を積んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

パイプがきれいになりました!

 本日、廊下のパイプ塗装作業が終了しました。消火栓などもきれいにしてくださいました。本当にありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

車いす体験 Part2

 友だちが乗る車いすを介助する体験もしました。「人を乗せて押すのが怖かった。」「人に自分を任せるのは少し不安だった。」などの、生きた感想が聞かれました。この体験を、今後の生活に活かしていきたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

車いす体験 Part1

 3年生は、9月30日(水)大阪市立リハビリテーションセンターの方にお越しいただき、車いす体験をしました。初めに車いすの説明を聞き、実際に開閉しました。次に障害物のあるコースを実際に歩いた後、車いすの自走体験をしました。自分で歩いたときは大丈夫でも、車いすなら少しの坂でも段差でも動かすのにとても大変なことが実感できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

物語当てクイズ

 今日の児童集会は、「物語当てクイズ」です。絵本や教科書の最初の部分を読んで、その話の題名を当てるというシンプルなクイズ。「ある村に…」「森の…」、集会委員の人が上手に読み始めると、教室では「答え言ってるやん」「あれあれ、あの話」など、けっこう盛り上がっていました。
 様々なアイデアで楽しませてくれますね。集会委員さん、ありがとう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
11/25 5年栄養指導
1年研究授業(6時限後下校) 2〜6年5時限後下校
11/26 口座振替日(学校徴収金)4・5・6年のみ
みんなの時間 6年栄養指導 スクールソーシャルワーカー訪問日
12/1 委員会活動 図書委員読み聞かせ〜12/7まで

全国学力・学習状況調査

台風・地震等の非常災害時の措置について

学校評価

瓜破東だより

運営に関する計画

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

その他

新型コロナウイルス感染症関連

事務室より