校訓「明るく・仲よく・正しく・強く」 学校教育目標「自主性を養い、社会性を高め、創造性を伸ばし、心身の健全な発達をはかる。」 6月生活目標「ろうか階段を安全に歩こう」6月保健目標「歯を大切にしよう」 
TOP

10月20日 校外学習 5年生4

午後の部です。
先程の調理実習で出たごみの量の確認に続いて、防災学習をしました。
自然災害が起きた時に自分で作れる防災グッズを教えてもらったり、自分たちでも作ってみたりしました。
大阪ガスのみなさんの支援で、充実した学習ができました。 
画像1 画像1
画像2 画像2

10月20日 校外学習 5年生3

ご飯・みそ汁・野菜いためが完成しました。
みそ汁の出汁として使ったカツオ節も、カリカリになるまで炒めて、ふりかけにします。
使える食材は無駄にしないエコクッキングでおなかを満たしました。
画像1 画像1

10月20日 校外学習 5年生2

次は、子どもたちにとっては、本日の学習のメインイベント、調理実習です。
ただし、先程学んだ環境とのつながりを考えたエコクッキングです。
調理に使うエネルギーを押さえ、食品ロスをなるべく削減することを意識して調理します。
ハグミュージアムのスタッフに助けていただいて、調理をすすめます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月20日 校外学習 5年生1

校外学習で大阪ガスハグミュージアムに行きました。
最初は、環境問題についての学習です。
家庭で、一番汚れた水を出しているところはどこでしょうか。
どんなごみが家庭から出ているのでしょうか
私たちの生活と自然環境のつながりを学習しました。
画像1 画像1

10月19日 給食

まぐろのオーロラ煮は、油で揚げることでまぐろの身がギュッとしまり、噛み応えが出ます。
刺身のとろける食感もいいですが、噛むたびに味が染み出す調理法もおいしくて、幸せ気を感じます。
【パン・牛乳・まぐろのオーロラ煮・
  ベーコンとじゃがいものスープ・きゅうりとコーンのゆずドレッシング
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
11/27 放課後チャレンジ教室
11/30 外国人教育出前授業34年・ユニセフ募金
12/1 外国人教育出前授業12年12nd・なわとび運動56年・ユニセフ募金
12/2 ユニセフ募金