学校への電話による連絡は、8:00〜17:30の間にお願いします。
TOP

ちょっとホットニュース「秋ですね」(11月19日)・・・3

学校で秋を見つけました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ちょっとホットニュース「秋ですね」(11月19日)・・・2

学校で秋を見つけました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ちょっとホットニュース「秋ですね」(11月19日)・・・1

学校で秋を見つけました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

見えたよ!(11月18日)

電気を消した5年1組の教室。
窓辺にずらりと並んだ先生たち。
「ホンマですか?」
「まあまあ、だまされたと思って、話のネタに。」
「月がかすんでるから、ちょっと曇ってるなあ。」
その時です。
「あれちゃうか!」
ベテランの先生が、一番に見つけました。
「え、どこ?どこ?」
「ほら、動いてるあれ!」
「うわっ、ホンマや!」
南の空をゆっくりと動く光る物体。
「あれに宇宙飛行士の野口さんが乗ってるんや。」
国際宇宙ステーション(ISS)の姿を、学校から観測することができました。
見え始めてからおよそ2分。
ほぼ真上を通るくらいに見えなくなりました。
予想以上の天体ショーに、みんなで拍手!

残念ながらカメラで捉えることはできませんでしたが、この興奮をお伝えしたくて…
ノリのいい先生たちで再現写真を撮りました📷
そして、お祈りポーズまで…
みんなで願いました。
コロナの終息、世界の平和、そして加美東小学校の子どもたちと家族の皆さんの幸せを❤
画像1 画像1
画像2 画像2

☆空を見上げてみよう☆彡(11月18日)

野口聡一宇宙飛行士らが搭乗した有人宇宙船「クルードラゴン」が、昨日、国際宇宙ステーション(ISS)へのドッキングに成功しました。

国際宇宙ステーション(ISS)は、地上から約400km上空に建設された巨大な有人実験施設です。
1周約90分というスピードで地球の周りを回りながら、実験・研究、地球や天体の観測などを行っています。
米国・ロシア・欧州・カナダなど世界15ヶ国が参加する国際協力プロジェクトで、日本はその一部となる「きぼう」日本実験棟を開発し参加しています。

【NEWS】
野口さんらを乗せた国際宇宙ステーション(ISS)ですが、なんと今晩、条件が良ければ大阪でも観測できるようです。
11月18日(水)18時18分30秒から18時21分30秒にかけて、南南西から見え始め、南東へと消えていく予定です。
(※JAXA宇宙航空研究開発機構ホームページより)
今宵、空を見上げてみませんか!

6年生は、先月「月の見え方」を学習しましたね。
月の写真は、5年生が自然体験学習に出発する(11/5)朝、加美東小学校の運動場から、いつも使っているデジタルカメラで撮影したものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
11/26 1・2年英語集会 オリニフェ・シャンリィクィ
11/27 研究授業6年
11/30 3・4年C-NET 1年栄養教育 登校巡視週間
12/1 登校巡視週間(4日まで) 安全点検 校内交通安全週間(4日まで) なわとび週間(11日まで)
12/2 委員会活動

学校運営の計画・学校評価

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力調査

がんばる先生支援事業

学校協議会

校長戦略予算

お知らせ

ビデオ