校訓「明るく・仲よく・正しく・強く」 学校教育目標「自主性を養い、社会性を高め、創造性を伸ばし、心身の健全な発達をはかる。」 6月生活目標「ろうか階段を安全に歩こう」6月保健目標「歯を大切にしよう」 
TOP

9月8日 5年生 栄養指導

朝ごはんについて学習しました。
1日の活動開始のエネルギーを補充する朝ごはんです。
朝食の利点は何でしょうか。どんな食材を組み合わせて食べるとよいでしょうか。
画像1 画像1

9月8日 給食

ホイコウローの濃いめの味で、ご飯をぱくぱく。
枝豆で舌をさっぱりさせたら、次はスープを・・・。
今日もおいしい給食をいただきました。
【ごはん・牛乳・ホイコウロー・中華スープ・えだまめ】
画像1 画像1

9月8日 3年生 タブレット

自分が撮って保存した画像を別のフォルダにコピーする方法を教えてもらっているところです。
タブレットの反応具合で操作がうまくいかないこともあり、少し難しかったようです。
画像1 画像1

9月8日 書写 4年生

今日も集中して毛筆の練習です。
自分の名前も筆(小筆)で書きます。
文字のバランスはどうかな。
画像1 画像1

9月8日 平和の祈りを乗せて

(平和な世界になるように。)との願いを込めて、2年生が鳥を作っています。
一人一人の気持ちがこもった鳥たちが、温かい心を届けます。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
11/30 外国人教育出前授業34年・ユニセフ募金
12/1 外国人教育出前授業12年12nd・なわとび運動56年・ユニセフ募金
12/2 ユニセフ募金
12/3 なわとび運動34年・ユニセフ募金
12/4 校外学習3年(大阪科学技術館)・なわとび運動12年・ユニセフ募金・放課後チャレンジ教室