校訓「明るく・仲よく・正しく・強く」 学校教育目標「自主性を養い、社会性を高め、創造性を伸ばし、心身の健全な発達をはかる。」 6月生活目標「ろうか階段を安全に歩こう」6月保健目標「歯を大切にしよう」 
TOP

9月8日 色水遊び 1年生

絵の具で色水を作ります。
絵の具を指ですくって、ペットボトルの蓋に擦りつけます。
次に、その蓋で水の入ったペットボトルに栓をして、シャカシャカ振ります。
すると、色水が出来上がりです。
水の量を変えることで色の濃さが変わります。
きれいな色水ができて、嬉しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校と家庭における双方向通信システム(Teames)のインストールに関するマニュアルの掲載について

 夏休み前におしらせしましたように、大阪市教育委員会により、学校と家庭における双方向通信システムが整備されました。新たな新型コロナウイルス感染拡大に備え、システムの活用を図ってまいります。Microsoft Office 365 の「Teames」を利用します。
 つきましては、Teames のインストールをお願いします。マニュアルを『配布文書』の『お知らせ』に掲載しています。児童用(モバイル用とパソコン用)と保護者用があります。ご参照いただき、インストールをお願いします。
 接続につきましては順次確認を行っていきます。日時等につきましては、文書でお知らせします。
 なお、「Teames」の利用に向けて、端末の購入等をお願いしているものではありません。

9月7日 5年生 算数科

コース別に分かれて「小数のわり算」を学習しています。
数字がたくさん並んでいたり、小数点の移動があったり、結構ややこしいです。
わり算の手順を確認しながら、慎重に計算をすすめます。
画像1 画像1

9月7日 給食

フランクフルト、じゃがいも・・・。
子どもたちの好きそうなメニューです。
今日の天気はやや不安定ですが、もりもり食べて、「健康状態はいつも安定」といきたいところです。
【パン・牛乳・フランクフルトのケチャップソース・スープ・焼きじゃが】
画像1 画像1

9月7日 6年生 実験

いろいろな水溶液の性質(酸性・アルカリ性・中性)を調べる実験です。
リトマス試験紙の色の変化を基に性質を調べます。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
11/30 外国人教育出前授業34年・ユニセフ募金
12/1 外国人教育出前授業12年12nd・なわとび運動56年・ユニセフ募金
12/2 ユニセフ募金
12/3 なわとび運動34年・ユニセフ募金
12/4 校外学習3年(大阪科学技術館)・なわとび運動12年・ユニセフ募金・放課後チャレンジ教室