令和6年度がスタートしました。「やる気」「根気」「元気」でがんばりましょう!

学校再開に向けて 6月12日(金)

 来週6月15日(月)から通常授業を再開します。それにともない、教育委員会からいろいろな指示が届いています。それらを受け、日吉小として昨年度と変更した点をまとめました。詳しくは、後日プリントなどでお知らせします。

(1)授業時間数について
・1年生…25時間/週(予定通り)
・2年生…27時間/週(+1時間増えます)
・3年生…29時間/週(+1時間増えます)
・4〜6年生…30時間/週(予定通り)
※2・3年生については、週当たり1時間授業が増えます。
・2年生…木曜日:5時間授業→6時間授業
・3年生…水曜日:5時間授業→6時間授業
とします。

(2)土曜授業について
全学年6回の予定です。
※・実施日が決まりましたら、できるだけ早くお知らせします。
・今後、第2・3波の影響により、臨時休校になった場合は、変更する場合もあります。
・土曜授業のため、代休はありません。

(3)終業式・始業式について
・終業式:午前中4時間授業を実施し、給食終了後、午後から終業式を行います。
・始業式:午前中に始業式を行い、その後3時間授業を行います。給食終了後、下校します。
給食は、終業式・始業式の当日も実施します。

(4)運動会について
・10月17日(土)に半日程度で、実施したいと考えています。(種目・内容については、未定)
・土曜授業として位置付け、19日(月)は授業を実施します。

(5)学習発表会について
・11月14日(土)に予定していた『学習発表会』は、今年度は中止します。
・来年度は『作品展』の予定でしたが、『学習発表会』に変更します。

(6)自然体験学習(6年)・林間学習(5年)について
・実施の方向で検討しています。
実施が可能なら・・(あくまでも予定です)
・自然体験学習(6年):11月19日(木)〜20日(金)
・林間学習(5年):11月26日(木)〜28日(土)

※今後、下見を行い、実施内容や泊数などを決めていきます。

(7)個人懇談会について
・希望者のみとし、授業を削減せずに実施します。
・個人懇談期間は、40分授業とします。
・15時〜17時までの一日あたり2時間程度を懇談の時間とします。

6月15日(月)からの通常授業再開について

 大阪市教育委員会より6月15日からの通常授業再開について連絡がありました。マスク着用や健康状態の把握などを引き続きお願いすることになりますので、ご理解とご協力をお願いします。
 なお、お子様にも同様の手紙を配布しますが、下記「学校における令和2年6月15日からの通常授業再開について」をクリックしてもご覧いただけます。
             ↓
学校における令和2年6月15日からの通常授業再開について

令和2年度学校徴収金について

令和2年度の学校徴収金を6月から開始します。

詳しくは、来週プリントをお渡ししますが、振替日と学年ごとの徴収金額だけを先にお知らせします。
  ↓
R2学校徴収金について

区3事業について

 区の3事業(生涯学習ルーム・はぐくみ・学校体育施設開放)ですが、現在のところ、再開の予定が決まっておりません。
 新型コロナウイルスの今後の感染状況等を踏まえ、再開日が決まりましたら、学校ホームページ等でお知らせいたします。
 関係の皆様にはご迷惑をおかけしますが、どうぞよろしくお願いします。

集団登校の再開について

 来週月曜日(15日)より通常授業を再開します。例年実施している集団登校についても、同じく15日から再開します。
 ただし、集団登校について班全員での話し合いができていないため、再開当日(15日)は昨年度の登校班で登校し、15日(月)に「地域子ども会」で話し合いをした後、翌16日(火)からは新しい登校班で登校することになっています。
 なお、高学年児童には、班が分からなくて困っている低学年児童がいたら、一緒に登校するように伝えています。また、教職員も通学路や担当場所の巡視を行います。保護者の皆様もお時間がありましたら、お子さまの集合場所や登校の様子等を見守っていただけたら幸いです。
 学校再開にあたり、スムーズに実施できますよう、ご協力をよろしくお願いします。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
11/30 クラブなし エコクッキング(6−1:ハグ)  出前授業(4年:浄水場)  C-NET(3年)
12/1 暖房開始  名前の日 エコクッキング(6−2ハグ)  中央図書館見学(3年) C-NET(6年)
12/2 中央図書館見学(3年)  C-NET(5年)
12/3 歯科検診(4・6年)

学校いじめ防止基本方針

お知らせプリント

運営に関する計画

全国学力学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校だより

がんばる先生支援(研究支援)