6月15日(土)に、『150才お誕生日集会』(9:00〜10:00)、『記念式典』(11:00〜12:00)を行います。1〜5年生までは、10時30分に下校(西門より)します。17日(月)は、代休としています。よろしくお願いします。

色の3原色(5年)

 絵具を使って、色の3原色を勉強しました。
 「赤・青・黄」の3色からから、たいていの色を作ることができます。
 子どもたちが同じように混ぜていても、個性的な色ができました。
 「夜の色ができた。」「抹茶色や!」など、自分が作った色に名前を付けて楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子(1年) 6月18日(木)

 1年生が国語の授業で、『さとうとしお』の学習をしていました。

 砂糖と塩の特徴を、教科書から読み取ったり、先生のお手本通りにノートに板書したりしていました。

 後ろから見ていても、1年生はやる気満々!!

 この調子で、これからもしっかりと学習に取り組んでいってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ある保護者からのお手紙・・

 今日、保護者の方からお手紙をいただきました。宛名が書かれていなかったので、ホームページを通して、お返事を書かせていただこうと思いました。

日吉小学校 校長先生様
 いつもお世話になっています。
突然のお手紙、失礼します。お電話させて頂こうかと思いましたが、通常授業が始まり、お忙しいかと思い、お手紙にさせて頂きました。
 先日、朝の朝会での事なのですが、娘がマスクをした状態で長時間お話を聞いていて、暑くて気分が悪くなったそうです。コロナで外出をあまりしていなかった事やマスクをしている事で、特にいつもよりもつらく感じたかもしれません。帰宅してから体調に問題はありませんでしたが、前回の体育祭で生徒がバタバタと倒れていくのも目の当たりにしていた事もあり、とても心配しています。
 これからもっと気温が上がると思いますので、お話を少し短くして頂くか、放送やプリントにするなど、何か対策して頂ければ幸いです。
 とても貴重な先生のお話だと思いますが、例年とは違いマスクや体力面の問題があると思いますので、よろしくお願いします。
 失礼なお手紙、申し訳ありませんでした。コロナで混乱している中、通学させて頂ける事に感謝しております。
 今後ともよろしくお願いします。

 
 読ませていただき、我が子のことを心配する親の気持ちとともに、学校に対しても気をつかって書いていただいていることに、とてもありがたく、心温まるものを感じました。
 異例尽くしの今年度、1年生との対面式・着任式・始業式・転入生の紹介など・・・講堂に全員集めるわけにもいかず、運動場で間隔を空けて行いましたが、子どもたちにとっては、通常授業の1日目。本当にしんどかったことだと思います。
 週に1回の全校朝会は、今後も行いますが、できるだけ短時間で終わらせるようにしていきます。また、暑い時期に行う1学期の終業式や2学期の始業式などは、放送でできるように考えてみます。
 今後とも、何かありましたらお知らせください。よろしくお願いします。
 校長 山本勝巳

ハグで田植え(5年) No4

 今年は無理だと思っていた田植えも、全員体験することができました。

 これから1年かけて、苗の成長、収穫、脱穀、おにぎりづくりなど、一連の経験が大事な体験学習につながっていくと思います。

 子どもたちのために準備をしていただいた方、すべての方に感謝の気持ちを忘れずに、学習をしていってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ハグで田植え(5年) No3

いよいよ田植えの開始です。

田んぼのぬるっとした土の感触、苗の青々しさ・・・、やはり、実際に体験することが大切です。

指導のもと、みんな一列になって苗を植えていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
11/30 クラブなし エコクッキング(6−1:ハグ)  出前授業(4年:浄水場)  C-NET(3年)
12/1 暖房開始  名前の日 エコクッキング(6−2ハグ)  中央図書館見学(3年) C-NET(6年)
12/2 中央図書館見学(3年)  C-NET(5年)
12/3 歯科検診(4・6年)

学校いじめ防止基本方針

お知らせプリント

運営に関する計画

全国学力学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校だより

がんばる先生支援(研究支援)