6月15日(土)に、『150才お誕生日集会』(9:00〜10:00)、『記念式典』(11:00〜12:00)を行います。1〜5年生までは、10時30分に下校(西門より)します。17日(月)は、代休としています。よろしくお願いします。

体力テスト 50m走(4年)

 今日から体力テストが始まりました。1学期の間は運動場で行うことができる50m走とソフトボール投げの2種目を行います。
 早速、4年生が50m走の記録を計っていました。子どもたちは、思い切り体を動かして、楽しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

ビル解体撤去工事のお知らせ

日吉小学校西側のビルの解体撤去工事のお知らせです。

令和2年6月22日(月)〜8月末日まで下記のところのビル解体撤去工事が行われます。
午前8時ころから午後5時ころまでの作業となり、児童の登下校時間帯と重なります。
工事業者には、児童の通行の安全確保のため、警備員等の配置を依頼しています。
児童へは、この場所を通るときには気をつけるように指導しています。
保護者・地域の皆様には、引き続き登下校での見守りをお願いいたします。

画像1 画像1

自主学習に取り組もう!

 家庭学習を充実させるために年3回の自主学習強調週間を設け、自主学習の推奨に取り組んでいきます。第1回目の自主学習強調週間は、6/22(月)〜26日(金)です。自主的に学習ができますように家でも励ましてください。
 10月と1月にも強調週間を設けます。年間を通して少しでも自主学習の習慣がつき、進んで学ぶ子、根気強く学ぶ子に育つように、ご家庭でも声かけなどのご協力をお願いします。
 自主学習用ノート(5mm方眼ノート)を6/22(月)までにご準備いただきますようにお願いします。
 なお、1年生は学校生活に慣れてから自主学習を行う予定です。

第1回地域子ども会・集団下校

6月15日(月)5時間目に、第1回地域子ども会を行いました。今年度の新班長を決め、並び方や集合場所での過ごし方などのきまりについて話しました。
その後、集団下校を行いました。6年生を中心に、きちんと2列に並んで下校することができました。
 集団登校に遅れないように、ご家庭でもお声がけください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

暑さ指数の掲示

職員室の前に、毎日「暑さ指数」を掲示しています。今日は「警戒」でしたが、マスクをして運動場に出るだけでかなり暑く感じました。教室では、こまめに水分補給をするように声をかけています。水分を多めに持たるようにしてください。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
11/30 クラブなし エコクッキング(6−1:ハグ)  出前授業(4年:浄水場)  C-NET(3年)
12/1 暖房開始  名前の日 エコクッキング(6−2ハグ)  中央図書館見学(3年) C-NET(6年)
12/2 中央図書館見学(3年)  C-NET(5年)
12/3 歯科検診(4・6年)

学校いじめ防止基本方針

お知らせプリント

運営に関する計画

全国学力学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校だより

がんばる先生支援(研究支援)