令和6年度がスタートしました。「やる気」「根気」「元気」でがんばりましょう!

給食のお手伝い(6年)

 6年生が1年生の教室に、給食の牛乳やパン、おかずを運んでくれていました。

 先週までは先生方がしていたので、大助かりです。

 運んだあとは、牛乳やストローを配ったり・・・

 きっと1年生は、6年生にしてもらったことを覚えていると思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

フェースシールド(1年)

 教室では、全員そろっての授業が始まりました。

 1年生の教室では、初めに『フェースシールド』の付け方の教えてもらっていました。

 授業中は、いつもフェースシールドをつけているわけではありませんが、みんなで音読をしたり話し合ったりするときには、つけるようにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

対面式(1年) 6月15日(月)

 今日から通常の授業が始まりました。

 全校児童1014名。全員がそろったのは何と3か月半ぶりです。

 今日はまず1年生の対面式を運動場で行いました。197名の1年生が在校生の前に集まりました。

 これからみんなで、楽しい学校にしていきましょう。

 6年生の代表児童もしっかりとあいさつをしていましたよ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生涯学習事業等の再開について

生涯学習事業の再開について

西区役所 総務課 教育担当より下記のとおり通知がありましたのでお知らせします。

各校生涯学習ルーム事業運営委員会
各校小学校区教育協議会−はぐくみネット−
各校学校体育施設開放事業運営委員会 
運営委員長さま
運営委員のみなさま

いつもお世話になっております。
件名につきまして、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、現在、生涯学習ルーム事業、はぐくみネット事業および学校体育施設開放事業の中止をお願いしているところです。

西区として再開にむけて手法等を検討しておりましたが、この度、再開にあたり、施設使用のルールや施設消毒等を記載した全市的なガイドライン等を教育委員会事務局にて作成する運びとなり、現在、至急作成している旨、教育委員会事務局より連絡がありました。

ガイドラインが作成されるまでは引き続き、事業の中止をお願い申し上げます。
再開については改めてご連絡させていただきます。

ご不便をおかけして大変申し訳ございませんが、何卒、ご理解・ご協力賜りますようお願い申し上げます。

土曜授業(年6回)の予定について

 土曜授業の予定を決めました。

 取り急ぎお知らせします。

 ただし、今後の状況により、土曜授業を中止したり、増やしたりするなどの変更は考えられますので、ご了承ください。その折には、早急に連絡させていただきます。

1回目:6月27日(土)
2回目:7月18日(土)
3回目:9月12日(土)
4回目:10月17日(土)…運動会
5回目:11月14日(土)…学習発表会を中止し、普段の授業3時間
6回目:12月12日(土)

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
11/30 クラブなし エコクッキング(6−1:ハグ)  出前授業(4年:浄水場)  C-NET(3年)
12/1 暖房開始  名前の日 エコクッキング(6−2ハグ)  中央図書館見学(3年) C-NET(6年)
12/2 中央図書館見学(3年)  C-NET(5年)
12/3 歯科検診(4・6年)

学校いじめ防止基本方針

お知らせプリント

運営に関する計画

全国学力学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校だより

がんばる先生支援(研究支援)