学校への電話による連絡は、8:00〜17:30の間にお願いします。
TOP

6年生 【歴史ミステリー】〜縄文人と弥生人の生活の違いを見つけよ!〜(7月27日)・・・2

班でまとめた意見を発表している様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 【歴史ミステリー】〜縄文人と弥生人の生活の違いを見つけよ!〜(7月27日)・・・1

6年生は、社会科の授業で歴史について学習しています。

先生は2つの円グラフを示して、
「縄文人…約40%、弥生人…80%、何を表しているでしょう?」
子どもたちの予想は、
「病気、家、権力…」
正解は、
「虫歯の人の割合です。」
「えーっ?!」

なぜ虫歯の人が増えたのか、縄文人と弥生人の生活の違いを見つけながら、その謎にせまります。
子どもたちは、班で話し合った意見をホワイトボードに書き出していきます。
班の意見が整理できたら、みんなの前で発表します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なかよし 八百屋さんになろう♪3

玉ねぎは重さをはかって袋に詰めます。
上手に袋詰めとシール貼りができました!!やったね!!
今日みんなが袋詰めした野菜は、実際にお店に並べて、売ってもらいました!!
たくさん売れたみたいですよ!!うれしいですね!!
このようなお仕事があるということを楽しく学習できましたね!!
文野さんありがとうございました!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なかよし 八百屋さんになろう♪2

 なかよしの会で、地域に住んでおられ、家庭菜園をされている文野さんを招き、野菜を売るための袋詰めとシール貼りの作業を体験をさせてもらいました。野菜を収穫した後は、こんなお仕事があるのですね!!
 文野さんがたくさん野菜を持ってきてくれましたよ!!すごい!!なかよしでもそだてている野菜もありますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なかよし 八百屋さんになろう♪1

これが袋詰めの機械です。たくさんの野菜を袋詰めして、そのあとにシールを貼ります。
加美東のシールも作ってくれました!!
かっこいい!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
12/8 スポーツ交流会
12/9 4年出前授業(水道) クラブ活動
12/10 平和集会 オリニフェ・シャンリィクィ
12/11 5年栄養教育 放課後学習会
12/14 5・6年C-NET 下校巡視

学校運営の計画・学校評価

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力調査

がんばる先生支援事業

学校協議会

校長戦略予算

お知らせ

ビデオ