校訓「明るく・仲よく・正しく・強く」 学校教育目標「自主性を養い、社会性を高め、創造性を伸ばし、心身の健全な発達をはかる。」 6月生活目標「ろうか階段を安全に歩こう」6月保健目標「歯を大切にしよう」 
TOP

6月29日 社会科

6年生です。
政治は通常の生活とだけ関わっているわけではありません。
今回の新型コロナウイルスへの対応など、災害が起こった時にも、その働きを発揮します。
実際の災害を例に(こんなところにも政治が関係していたんだ。)と気付きます。
画像1 画像1

6月29日 粘土作品

2年生の教室に飾ってありました。
グネグネグネと、長く絡まったヘビのような作品、生き物の顔を表した作品、恐竜のような作品、多種多様の楽しい作品ばかりです。
画像1 画像1

6月29日 分数のかけ算

6年生の算数です。
計算は繰り返して慣れることが必要かと思われますが、計算の手順やそのようにする理由を説明できることも大切です。

画像1 画像1

6月29日 10cmの長さ

2年生が算数科で「10cm」の長さのテープを作っています。
10cmの長さの見当を付け、テープを作ってみます。
長さをうまく取れたでしょうか。
画像1 画像1

6月26日 給食

もずくとオクラのネバネバが食道や胃を優しく包み込みます。
今日はどんぶりです。カレーライスとの味の違いはどうかな。
【牛乳・和風カレー丼・
  もずくとオクラのとろり汁・ヨーグルト】
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
12/11 栄養指導4年・なわとび運動12年・手洗いうがい強調週間・放課後チャレンジ教室
12/14 クラブ活動(2学期最終)・あいさつ運動
12/15 あいさつ運動
12/16 あいさつ運動
12/17 あいさつ運動