学校への電話による連絡は、8:00〜17:30の間にお願いします。
TOP

7月22日の2年生 #2

国語科の単元「サツマイモの育て方」では、事前に調べ学習をしてくれた子ども達がいました。音楽では、校歌をしっかりと覚えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月22日の2年生 #1

2年1組では英語をしたり、図工科ではひまわりを描いたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月の図書貸出ランキング【中間発表】

図書室前の廊下に、7月の図書貸出ランキング(7月16日現在)が貼られています。

【中間発表】
1位…3年1組(169冊)
2位…2年1組(154冊)
3位…5年2組(117冊)

1位と2位のクラスは、6月と同じですね。

7月も残りあと5日間。
他のクラスのみんなも、たくさん本を読みましょう!
画像1 画像1

2年生 未来の宇宙飛行士 #8

落下地点へ駆け出す子どもたち。
機体の無事を確認して、もう一度発射台へ。
先生が空気を充填します。
発射角度を調整して、東小4号の準備完了。
全員でカウントダウン。
「5・4・3・2・1…0」
Goooooooooooooooooooooo!!!!!
校舎4階ほどの高さまで飛びました。
また一歩、宇宙へ近づきました。

ビデオ映像もあります。
   ↓
ペットボトルロケット東小4号発射

※ビデオ映像はご家庭のパソコンではご覧いただくことができますが、スマホや携帯ではご覧いただけないことがありますので、ご注意ください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 未来の宇宙飛行士 #7

いよいよ、東小3号の発射です。
3年生の子どもたちも見に来ています。
ドキドキ、ワクワク、高まる緊張。
「5・4・3・2・1 … 0」
Goooooooo!
ロケットは、勢いよく空へ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
12/14 5・6年C-NET 下校巡視
12/15 学校保健委員会 放課後学習会
12/16 書道パフォーマンス 3年書道教室
12/17 スポーツ集会 期末懇談会(1・2年 13時15分下校、3〜6年 14時下校) 
12/18 期末懇談会(全学年14時下校)

学校運営の計画・学校評価

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力調査

がんばる先生支援事業

学校協議会

校長戦略予算

お知らせ

ビデオ