校訓「明るく・仲よく・正しく・強く」 学校教育目標「自主性を養い、社会性を高め、創造性を伸ばし、心身の健全な発達をはかる。」 5月生活目標「元気よくあいさつしよう」5月保健目標「早ね早起きをしよう。朝ごはんを食べよう。」 
TOP

12月14日 給食

本日の揚げ物は、スケトウダラのフライです。
白身魚の味は淡白ですが、煮ものと組み合わせていただくと良いおかずになります。 
スケトウダラは、他の栄養素に加え、カリウムも多く含まれ、疲労回復や高血圧の予防に役立つそうです。
タラを食べて、学習したりや遊んだりした疲れを取りましょう。
【ごはん・牛乳・たらのフライ
   豚肉とあつあげの煮もの・もやしときゅうりのおひたし】
画像1 画像1

12月14日 国語科 4年生

ふるさと(自分が住む地方)に伝わる食文化をふり返り、推薦する学習です。
大阪を代表する食文化について、タブレットで検索してみます。
一般手的に、お好み焼きなどの「粉もん」が有名ですが、ほかにもあるはず。
どんな食文化を再発見するのでしょうか。
画像1 画像1

12月14日 図工「ツリー」2年生

ツリー飾りの続きです。
だんだん個性がはっきりしてきました。
木からぶら下がるような飾りをつけたり、モクモクとした形で雪を表したり、どんな形の飾りを、どのように木に貼りつけるか考えることも楽しそうです。
画像1 画像1

12月14日 理科2 3年生

3年生は、磁石の学習です。
2つの磁石を近づけるとどうなるでしょうか。
両手に磁石をもって近づけたり、机に置いた磁石にもう一方の磁石を近づけたりします。
その時の様子から磁石の性質を探り出します。
画像1 画像1

12月14日 理科1 6年生

てこの働きを調べています。
大きいてこにおもりをぶら下げて手ごたえを比べます。
順番を待つ間は、グループごとに小さいてこで実験をします。
おもりをつるす位置(作用点)・手で持つ位置(力点)・てこを支える位置(支点)の違いで手ごたえは変わるのでしょか。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
12/14 クラブ活動(2学期最終)・あいさつ運動
12/15 あいさつ運動
12/16 あいさつ運動
12/17 あいさつ運動
12/18 水道教室4年34th・期末個人懇談会1 日課表B(5thまで)