◆12日(水)委員会活動◆14日(金)全学年5時間授業◆各検診を適宜実施中

11月17日 わくわく集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は3年生と5年生のペア集会でした。
スズランテープで、ペアとつながり、「増え鬼」をしました。
朝から元気に走り回り、笑顔がはじけていました。
5年生も高学年として、3年生をリードしたりサポートしたりいました!

【3年生】 理科「光の性質」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
以前の実験で、日光を集めるとあたたかくなることが分かり、その時の実験では黒い紙を使いました。
黒い紙ではすぐに煙が出たので、「他の色ではどんな結果になるか調べたい。」と、自分たちで学習課題を設定して実験計画を立てました。
各班が実験結果を正確に出すため、紙の厚さや大きさ、集める光の大きさなど、紙の色以外の条件をそろえることにも気をつけました。
すぐに反応があった色、20分経っても何の変化もなかった色と、様々でした。
結果はぜひ、お子様に聞いてみてください。

今日の給食 11月18日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月18日(水)のこんだては「豚肉と野菜のスープ煮、変わりピザ、みかん、レーズンパン、牛乳」です。
 変わりピザは、ぎょうざの皮を使った一口サイズのピザです。ツナ、コーン、ピーマン、ピザソース、チーズを混ぜ合わせ、ぎょうざの皮の上にひとつひとつのせていきます。オーブンで焼いたら完成です。手間のかかる献立ですが、子どもたちには大人気です。ご家庭でもぎょうざの皮が余ったら、おつまみやおやつに、いろいろな具で試してみてください。

【図書】 わたしのおすすめの本

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
読書週間中、おすすめの本を葉形のカードに書いて木に飾る取り組みを行っています。
本を読んだ子どもたちが図書室でカードを書いており、寒そうな木の枝に、葉が少しずつ増えていっています。
2週間後の木と子どもたちの変化が楽しみです。

芝生広場の手入れ  11/18

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ポカポカ陽気が続き、すくすくと緑の芽が伸びた冬芝。
種をまいてから初めての「芝刈り」です。
管理作業員さんが芝刈り機を動かして、ていねいに刈り込んでいきます。
もうしばらくすると、開放できるようになると思います。お楽しみに!

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

運営に関する計画

お知らせ

食育

保健

児童会

いじめ防止基本方針

がんばる先生支援事業

オンライン学習

地域安全マップ