◆12日(水)委員会活動◆14日(金)全学年5時間授業◆各検診を適宜実施中

【丘の子読書週間】わたしのおススメの本

画像1 画像1
画像2 画像2
保健室前の掲示板に木があります。
わたしのおススメの本が葉っぱになっていて、だんだん増えてきます。
いっぱい紹介してください。
11月18日現在のおススメの本は、
〇いまむかしでん車 〇十一月の扉 〇かいけつゾロリ 〇ブラックジャック 〇世界のれきし 〇きんいろのきつね 〇お母さんのらネコのお話 〇パセリ伝説 〇弱虫ペダル 〇心をつなぐボール 〇インドのひみつ 〇新聞てなに 〇安寿姫草紙 〇くりいむパン 〇おばけめいろ 〇ごんぎつね 〇アンネ・フランク 〇学校では教えてくれない大切なこと四 数学に強くなる 〇しらべよう 47と道ふ県のくだ物 〇まほうのなぞなど1年生 〇バンドガール 〇おばけずかん

【3年生】 体育「キックベースゲームに向けて」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先週、キックベースのチームを決めている様子です。
先週は雨のため、講堂でボールを手で打って取り組みました。

11月17日 バスケットボール

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年4組の体育科「バスケットボール」の学習は、シーズン2に突入しました。

今日は、新チームになって、初の総当たり戦。そして、チームミーティングです。

シーズン1より、さらにチームプレー、そして、「みんなが気持ちよく」を意識した言動が光っています♪

今日の給食 11月17日(火)

画像1 画像1
 11月17日(火)のこんだては「鶏肉のごまだれ焼き、なめこのみそ汁、キャベツのいためもの、ごはん、牛乳」です。
 なめこは、ブナの切り株などに発生するきのこで、表面のぬめりが特徴です。販売されているものの多くは栽培されたものですが、秋には天然のものが出回ることもあります。ぬめりの成分は、消化吸収を助け、胃の粘膜を保護したり、肝臓の働きを助けたりする効果があります。

研究授業(1−3 生活科)その2  11/17

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
前時の振り返りシートには、バランスの大切さにきづいています。
うでの長さをかえたとき、どうすればバランスがとれるのか?
試行錯誤の中にきづくことがあります。
なぜ、うまくできたのか。なぜ、できないのか?いろいろなことを試してみることがとても大切です。
今日きづいたことを振り返りシートにまとめます。
身近な自然に触れながら、遊びを工夫し、課題解決に取り組むための基礎を養います。
子どもたちも先生も、真剣に学び合います。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

運営に関する計画

お知らせ

食育

保健

児童会

いじめ防止基本方針

がんばる先生支援事業

オンライン学習

地域安全マップ