◆12日(水)委員会活動◆14日(金)全学年5時間授業◆各検診を適宜実施中

研究授業(1−3 生活科)その1  11/17

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月17日(火)5時間目、1年3組で生活科の校内研究授業を行いました。関西学院大学の佐藤教授にもお越しいただき授業力の向上を図ります、。
研究テーマ:「人・社会・未来とつながる子どもの育成を目指して」
単元名:「たのしい”あき”いっぱい」
秋の自然物(どんぐり)を使い、「やじろべえ」を作ってへんしんさせていきます。
大きさの異なるドングリや、竹串・つまようじ・木の枝、穴のあけ方・・・子どもたちは思い思いに工夫を凝らします。

芝生広場のようす  11/17

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
冬芝のあざやかな緑色が、とても美しく朝陽に輝いています。
野鳥が二羽、えさをついばんでる姿がありました。
のどかな風景です。

【図書委員会】おすすめの本

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図書室前の廊下に掲示しています。
おすすめの本の題名・作者・おすすめのポイントが紹介されています。
ただいま、読書週間中(11/16〜11/27)です。
ぜひ参考にしてください。

〇54字の物語
〇ハリーポッターと不死鳥の騎士団
〇泣いちゃいそうだよ
〇チャレンジミッケ!3コレクションかくれんぼ絵本
〇弱虫ペダル
〇陰陽師
〇はだしのゲン
〇ノンタンスプーンタンタン
〇ハルとカラのスイートポテト
〇チャレンジミッケ!4サンタクロース
〇KZ事件ノートシリーズ
〇ブラック・ジャック
〇ナイスキャッチ!
〇かいけつゾロリのきょうふのカーレース
〇名探偵 宵宮月乃シリーズ
〇ミッケ!1
〇探偵ナームKZ事件ノートシリーズ
〇ミッケ!2
〇十歳のきみへ九十五歳のわたしから

11月16日 5年4組 学級会

画像1 画像1
画像2 画像2
生き物会社たっての希望で、学級会を開きました。

生き物会社の子どもたちが、事前にアンケートを作成、配付、集計し、そこで出た課題や質問に答えていく形式で進んでいきました。

また、よりよい生き物会社を目指した提案では、まわりの子どもたちと活発に議論を交わしていました!

【3年生】 英語「 What 〇〇 do you like ? 」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
友達の好きなものを英語でインタビューしました。
好きな食べ物、スポーツ、色、ユーチューブチャンネル、アニメ、映画…。
質問のパターンを変えて、たくさんコミュニケーションをとることができました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

運営に関する計画

お知らせ

食育

保健

児童会

いじめ防止基本方針

がんばる先生支援事業

オンライン学習

地域安全マップ