6月15日(土)に、『150才お誕生日集会』(9:00〜10:00)、『記念式典』(11:00〜12:00)を行います。1〜5年生までは、10時30分に下校(西門より)します。17日(月)は、代休としています。よろしくお願いします。

生け垣の剪定 12月16日(水)

 昨日、地域の方から「学校の生け垣が歩道にはみ出ていて危ない」というお電話をいただきました。

 確認したところ、学校の外壁30cmほど先から歩道になっているのですが、何か所かは確かに歩道まで出ていましたので、さっそく剪定することにしました。

 歴史のある学校なので、生け垣も長年の歳月で少しずつ大きくなったのでしょう。

 刈り込むのに抵抗はあったのですが、一応歩道に出ている部分はすべて剪定しました。

 また何かありましたら、学校までご連絡ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

エプロン作り(5年)

 5年生が家庭科室で、エプロンを作っていました。

 エプロン作りといっても、チャコペンシルで印をつける・折ってアイロンをかける・まち針で止める・ミシンで縫うなどいろいろな作業があります。

 先生に教えてもらいながら、がんばって作っていました。

 自分だけのエプロンになるといいですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読書感想文の表彰 12月15日(火)

 昨日の月曜日、校長室で『読書感想文コンクール』で賞状をもらった子どもたちに、表彰状を渡しました。

 日吉小からは、低学年73通・中学年44通・高学年166通の応募があり、各学年から一人ずつ選ばれました。

 本当は、全校朝会で渡すのですが、今はできないので、校長室で渡すことになりました。

 みなさん、おめでとうございます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「教室での防寒着について」

 今週は天気予報で、かなり寒くなるといわれています。
教室では、暖房を入れていますが、感染症予防のため、こまめに換気おり、それでも寒く感じる児童もいます。
そこで、標準服(シャツ、セーター、上着)の上に羽織るものをもってきてもいいことにしました。
子どもたちには、冬の寒さと感染予防の対策をしっかりとして、元気に冬を乗り切ってほしいです。

今年の漢字 12月14日(月)

 今日の全校朝会も、テレビで行いました。

 一年をふり返って漢字一文字で表す『今年の漢字』が、今日の午後2時に発表されます。

 さて、どんな漢字が選ばれるでしょうか・・

 朝会が終わった後に、6年生に少し考えてもらいました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
12/16 C-NET(5年)
12/21 クラブ C-NET(4年)
12/22 C-NET(6年)

学校いじめ防止基本方針

お知らせプリント

運営に関する計画

全国学力学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校だより

がんばる先生支援(研究支援)

R4年度新入生関係