熱中症を予防するために、水分をこまめにとるようにしましょう。

「銀河」(6年生:12月11日)

画像1 画像1
 6年生の教室前廊下や壁には習字の毛筆作品「銀河」が掲示されています。
 しっかりとした筆の運びで書かれている作品です。

ぐんぐんチャレンジ2(12月11日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 この日の朝は2回目の「ぐんぐんチャレンジ」の日。2学期に学習した漢字を振り返るテストを行いました。
18日まで残すは2回。
 しっかり取り組みましょう!!

図書の時間(1年生:12月10日)

 1年生の図書の時間。本の貸出・返却や読みたい本を読んで楽しむ他に、木曜日は図書館補助員の方が勤務されているので、読み聞かせもしてもらっています。
 子どもたちは全集中でお話を聞いていました!
画像1 画像1

双方向通信にチャレンジ(2年生:12月10日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生も「Teams」にチャレンジ。まずは半角英数字に苦戦です。サインインまでに時間がかかりました。
 ICT支援員の方に分かりやすく指導していただきながら、Teamsに入ることができました。
 低学年の子どもたちにとって、ハードルが高いかもしれませんが、すぐに慣れていく子どもたち。練習を重ねて、スムーズにサインインできるようになると思います。

10日の給食「れんこん」(12月10日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月10日の給食は「ごはん・牛乳・豚肉のねぎじょうゆ焼き・すまし汁・れんこんのおかかいため」でした。
 豚肉のねぎじょうゆ焼き、ねぎは苦手な子もおいしくいただける味付けでした。
 さて、今日のトピックは「れんこん」です。
 れんこんは、おなかの調子を整える食物繊維、かぜ予防の効果があるビタミンCを多く含みます。これからますます寒くなってくるこの時季、体調を整えるためにも大切なビタミンCですが、れんこんに含まれるビタミンCは熱に強いため、調理後も多く摂取することができます。秋から冬にかけて旬を迎えるれんこん。夕食の一品にいかがですか?
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
12/17 学期末個人懇談会
全学年午後1時30分頃下校
パンジーお話会
12/18 学期末個人懇談会
全学年午後1時30分頃下校
ぐんぐんチャレンジ(4)
12/21 スクールカウンセラー勤務日
12/22 クムモイム
12/23 4〜6年7h通常授業