6月15日(土)に、『150才お誕生日集会』(9:00〜10:00)、『記念式典』(11:00〜12:00)を行います。1〜5年生までは、10時30分に下校(西門より)します。17日(月)は、代休としています。よろしくお願いします。

色版画作成中(4年) 2

 できた作品を少し見せてもらいました。

 やはり水彩画とは違う、色版画の独特な味わいが感じられます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

色版画作成中(4年) 12月18日(金)

 4年生が、彫刻刀で板を掘りながら版画を作っていました。

 彫刻刀は刃物ですので、先生からしっかりと使い方を教えてもらって掘っていました。

 テーマは、物語の一場面です。どんな作品になるか楽しみです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「舞洲プロジェクトに関わるスポーツ選手からのビデオメッセージ」

 舞洲プロジェクトは、大阪市が舞洲を拠点として活動するプロスポーツチーム、大阪エヴェッサ、オリックス・バファローズ、セレッソ大阪を中心とする民間企業と連携し、スポーツの振興及びスポーツ産業の発展、および舞洲の活性化・都市魅力の向上を目指す事業です。
 今回、3チームの代表選手が、新型コロナウイルス感染症対策を続けながら、毎日の学校生活に前向きに取り組む児童生徒の皆さんを応援したいと、ビデオメッセージを寄せてくれました。
 明日12月19日(土)〜3月26日(金)の期間に、下記アドレス、または、QRコードから視聴することができます。

https://maishima.osaka/voice/20201219_01

画像1 画像1

「金柑(キンカン)がいっぱい」

 日吉小学校の学習園に金柑(キンカン)の木があります。小さいミカンのような実をたくさんつけているので知っている子もたくさんいると思います。
 さて、みなさんは金柑の実の食べ方を知っていますか?
変な質問になりましたが、金柑は「皮ごと」食べる、または「皮だけ」食べる果物です。皮に甘さがあり、実はとても酸っぱい、不思議な果物です。さっそく職員がとれた金柑を使ってジャムを作ってくれました。とてもおいしかったです。
 身近なものにも知らないことがたくさんあるので、いろいろなことに目を向けてほしいです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

凧あげ(1年) Part2

 本当は、日吉幼稚園の子どもたちと一緒にあげる予定でした。

 レッドステージで幼稚園との交流が中止になったので、今年は一年生二人が一緒になって凧をあげることにしました。

 大空高くに凧があがると、子どもたちはとっても満足そうでした!

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
12/21 クラブ C-NET(4年)
12/22 C-NET(6年)
12/23 C-NET(5年)
12/25 給食終了  終業式

学校いじめ防止基本方針

お知らせプリント

運営に関する計画

全国学力学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校だより

がんばる先生支援(研究支援)

R4年度新入生関係