★今日の給食★

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
★12月21日(月)の給食は、   ・豚肉と干しずいきのみそ煮
                  ・すまし汁
                  ・焼きかぼちゃの甘みつかけ
                  ・ごはん
                  ・牛乳   です。

★冬至の食べ物★

 寒さが厳しくなる冬を乗りきるために昔から冬至には、かぼちゃを食べて無病息災を願う風習があります。また、名前に「ん」が2つ入った食べ物を食べると、運がよくなるといわれています。

 名前に「ん」が2つ入った食べ物…かぼちゃ(なんきん)、にんじん、れんこん、ぎんなん、かんてん、うどん(うんどん)、きんかんなどがあります。

 *冬至…1年の中で1番昼の時間が短く、夜が長い日のこと。
 *無病息災…病気をしないで、元気でいる事。 

★かぼちゃの甘みつかけ★

 かぼちゃ(冷凍)を焼き物機で焼いた後、砂糖・塩・こいくちしょうゆ・水をあわせたタレをかけていただきました。

野球をしました!

画像1 画像1
ポカポカ陽気の中、6年2組が体育の時間に野球をしました。5年の時のティーボールとは違い、ピッチャーの投げた球を打つので、少し手こずっていましたが、満塁ホームランが飛び出すなど盛り上がっていました。

★今日の給食★

画像1 画像1
★12月18日(金)の給食は、   ・鶏肉のからあげ
                  ・中華みそスープ
                  ・もやしとコーンの甘酢あえ
                  ・黒糖パン
                  ・牛乳   です。

★もやし★

 もやしは、ブラックマッペもやしや緑豆、大豆などの豆を、水につけて、温かくて暗い所に置いて発芽させます。でてきた芽が、ブラックマッペや緑豆は5センチメートルぐらい、大豆は10〜15センチメートルに伸びたら食用にします。

*給食では、ブラックマッペからつくられるもやしを使っています。今日は甘酢あえでいただきました。
 

今学期最後の図書館開放

画像1 画像1
蔵書点検のため、昨日の午前中をもって、今学期の図書館開放・図書の貸し出しを終了しました。たくさんの本が貸し出された後だったので、本はかなり少なかったですが、子どもたちが図書室での最後の読書を楽しんでいました。

★今日の給食★

画像1 画像1
★12月17日(木)の給食は、   ・冬野菜のカレーライス
                  ・ブロッコリ―とコーンのサラダ
                  ・黄桃(缶詰)
                  ・牛乳   です。

★冬が旬の野菜★

 冬においしい野菜には、ほうれんそう、だいこん、はくさい、こまつな、ブロッコリー、れんこん、きくながあります。今日の給食には、だいこん、れんこん、ブロッコリーが使われています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
12/22 社会見学(5年)⇒中止
12/25 終業式
給食終了

学校評価

お知らせ

学習資料